約20年ぶりに再び飼い始め、?ばかり。
皆さんはそんな時どーされましたか?
迎え入れる時の準備 餌入れ・首輪・リード・寝る場所さえあればとりあえずOK
しつけはいつ頃から? 犬種によってかなり違うようですが、4、5ヶ月頃から充分可能です。
サルーキは頭がいい犬種ですので、おすわり・まて・ふせなどすぐに憶えてしまいます。(もちろん犬によって違いますが)
餌の量ってどの位? 餌袋にちゃーんと書いてあります。
(私は最初それに気ずかず適当にあげていました。)
かむ癖を直すには 私もM氏からアドバイスを頂き、実践しましたら見事に噛まなくなりました。その秘策は、噛まれても痛くないように手袋、もしくはタオルを巻き噛んできた時に犬の口にこちらから反対に手をつっこむ。これで見事に噛まなくなります。子供の時に一度しつけておけば一生らくちん。困ってみえる方、一度お試しを。
散歩の時の引っ張りをなくすには 散歩は毎日の事、お互い気持ちよく散歩したいものです。
引っ張りをなくすのには、色々な方法があるようですが、とりあえず簡単な方法の紹介。犬が先に引っ張りだしたら、進行方向の逆に歩く、これを繰り返す。ご主人様が道順を決める事が肝心。散歩コース、散歩時間も同じにしない。
吠える癖を直したい 我が家のハッピーはほとんど吠えませんが、吠えている時、とにかく無視するのが1番のようです。吠えた時、要求に応じてしまうと「吠えればおやつがもらえる」、「散歩に連れて行ってくれる」と犬に理解されたらおしまい。
ドッグショーって? 恐い物知らずでドッグショーに参加してしまった私。知らないだけに最初に参加したドッグショーは大きな大会。もちろん見よう見真似。リードの正しい使い方も知らずに、今にして思えば冷や汗ものです。でも、最近はオーナーハンドラーも気軽に参加出来るようです。以前は「なんだこの度素人」と言う感じで恐かったです。ハッピーには家で歩く練習(飛ぶように走っては駄目)とステイ(審査員の人に触られても動かない)の練習だけしました。
土台から始まり骨組みが完成 雨の日用に屋根もつけて 塗装して"とい"もつけて 小屋の完成! 今度はコンクリ開始
材料は砂利・砂・セメント 土の上に砂利を轢き、この上にセメントをひく。これで雨の日も遊べるよ 上に綺麗な飾り石を敷き
ました
これで完成!