野井〜岩村(東海自然歩道)
(2001-2-3)
![]() |
【JR青空切符を利用】 | |
天気は良い、鈴鹿山脈も良く見える、しかし本日の目的地は岐阜県の岩村である、土、日曜に利用出来るJR青空切符を活用(¥2040円で乗り放題、当日のみ有効であるから事前購入は期日にを注意!! | ||
四日市を7:30に乗り、名古屋発8:03と接続が良い、恵那駅からは もりのこ路線貸切バスに即乗車、野井で下車し体操(体の硬さを感じる!)し出発。 |
![]() |
【東海自然歩道を歩く!】 | |
3年連続で 2月の日曜日に訪れている(物好き!と言われるかも!!→酒倉開きが目的??) | ||
本年は例年になく暖かである、昨年は雪があり、スパッツは必携であった。 | ||
小ヶ沢池までは杉林が続く、昨年荒れていた自然歩道も整備され 又 池に氷も無く別地のようである。 | ||
恵那山が見える、鉄塔が邪魔である、さらに進み御茶屋場跡にて休憩、天気が良いのか、牧場の匂いも気にならない。 |
![]() |
【夕立山山頂へ】 | |
このコースで最も眺望の良い夕立山山頂にて昼食、いただいたビールとスープが食欲を増す、有難う御座います。 | ||
恵那山が良く見える。今年 登りたい山だ。カラスが鷹を追っかけている。カラスの方が強いのだ!!知らなかった。全員で記念写真を撮り出発 | ||
途中馬頭観音の石仏、夜泣き松を通り進む、別荘地が点在するが、私には縁は無さそう | ||
![]() |
【高札場にて休憩】 | |
岩村の里に立ち寄り、目が美しくなるよ!と聞いてブルーベリージャムを衝動買い。 後再び山道へ入る。 | ||
高札場で休憩、つるべ井戸があり、昔を忍ぶ、田園風景は静かで美しい、本当にのんびりとした感じである。 |
![]() |
【希庵橋をへて岩村へ】 | |
希庵橋から見る山並みもすばらしい、再度山道に入り東海自然歩道のやや大きめの看板を左に見て進む。国道に出て地下道をくぐり、明知線をまたぐと岩村につく、駅を横目に岩村の醸造所へ直行、あまり飲めないのにどうしてか? |
![]() |
【酒蔵にて一杯】 | |
顔を赤らめ前のカステラの土産屋(試食場と言ったほうが良い)、カステラはまだ暖かくおいしい、お茶もありがたくいただく。 | ||
コーヒー店へ、ごぼう漬けと沢庵をつまみに飲む、飲んだカップはサービスでお持帰り、200円で採算合うのかな??かんころ餅は早売り切れ。 |
![]() |
【岩村の古い町並みを後に】 | |
明智鉄道にて恵那へ、今回は駅前で食べる五平餅は省略し、名古屋駅へ、利き酒の反省会である、無事のハイキングと結婚記念日のご両人に乾杯、ビールの咽こしは格別であった。 | ||
名駅プラットフォームへ上がると、伊勢鉄道快速が直ぐ発車、安い乗車賃で申し訳ないくらいであった。 | ||
今日の東海自然歩道の案内板。≪コース案内の看板≫ |
あきらちゃんの自然散策 |