社会情勢が急激に悪化している昨今、それに伴い犯罪も増加の一途をたどり、その手口は大胆きわま
   りない凶悪なものとなっています。
   又、一方では一世代前まで全く無縁な「名詞」たち(ストーカー・盗聴・虐待など)が日常的にマスコミ等
   から飛び込んで来ます。
   この「名詞」たちこそ、警察の対応が手遅れになりがちな特殊な犯罪への大きな要因なのです。
   以下の項目は過去の事例等を参考にして抜粋しました。
   簡単な防衛手段、あるいは事実を探る目安としてお役立て下さい。
               次に挙げる言動や行動が気になり始めたらご注意下さい。 ※男女共通
   残業が続く(増える)   携帯電話を気にする   同僚や友人の付き合いを強調する
   
帰宅時間が遅くなる  何かと言い訳する   体調が悪いフリをする  理由も無くそわそわする
   
留守を喜ぶ .  ..  .優しくなる(逆に冷たくなる)  ..
生活習慣が変わる
   スポーツクラブなど習い事を始める  
携帯料金が高くなる 身形を気にする
  
                                                         など・・・
  不信感を抱いた場合のほぼ80%は結果が出ています。
  浮気調査は男性からの依頼が4割程度で、残りは女性から。
  女性は勤め先やカルチャースクール、スポーツクラブ等で男性と知り合うケースが多く、男性の場合は
  スナック等に勤める女性や仕事関係が多く見受けられます。
  浮気問題の場合、時間が経つにつれて傷口が広がり、不本意な事態へと繋がってしまいます。
  早期的な対応は解決への近道です。
               要注意信号に気付いて下さい。

   *「ただいま」の声が小さい..  アザや傷が増える.     *友達が遊びに来なくなる.
   *言葉使いが悪くなる   親の財布のお金が無くなる   学校の事を話さない
   *
表情が冴えない.  ひきこもる   *持ち物がよく無くなる  *持ち物に落書きされている
                                                
                                                           など・・・

  現在では深刻な社会問題として取り上げられ、学校や教育委員会もその実態の把握に取り組んで様々
  な対策を講じています。
  しかしながら、全ての事態収拾には至っていないのが現状です。
  この問題には特異な点があり「加害者」だけでなく「目撃者」そして「被害者」までもがその報復を恐れ事
  実を隠ぺいする習性があるからです。

  ”うちの子にかぎって”という固定観念は捨て、「いじめに加担してはいないか?」「被害にあってはいない
  か?」など普段から気をつけて下さい。
             ストーカー規制法は、以下の行為が規制の対象です。

   1.
待ち伏せや相手の住居付近での見張り行為
   2.行動の監視
   3.面会や交際の強要
   4.著しく乱暴な行為
   5.無言電話や迷惑ファックスの送信
   6.汚物などの送付
   7.誹謗や中傷
   8.性的な嫌がらせ行為

  規制行為以外の事でも危険だと感じたら直ちにご相談下さい。
  被害は急増しています。
  知人が突然豹変する事もあるので軽視せず、軽率な言動や行動は避けて下さい。 
  又、無言電話など些細な事と放っておくと、確実にエスカレートしていくので、早めの対応をお勧めします。

 

  ●ご相談からご契約 → 調査 → ご報告 → アフターフォローまでのシステム及び調査
   料金に関する詳細はこちら


  ●調査項目の詳細はこちら

   相談メールはこちらから

  up 開業支援・代理店を募集しています。詳細は係りまで