友好のホームページリンク
リンクして戴ける方はご一報下さい。
![]() 「春夏秋冬」店主の趣味のページです |
四日市地域 まちかど博物館 |
四日市市・三重郡(菰野町・川越町・朝日町)まちかど博物館の紹介です。 |
![]() |
「自分で作成・更新が、自分のサイトにやりがいと愛着も!」をモットーにした、個人運営のホームページです。 希望される方は参加されてはいかがでしょうか? |
やきものサーチ | 陶芸・焼き物・西洋陶器の総合検索サイト |
リホーム工房 梶 | 鈴鹿市自由ヶ丘で新築とリフォームを親子で経営しています。 営業は得意ではありませんが、職人ならではの細かい気配りをした仕事をしております。 |
かもしか.net | 『御在所岳』を母に持つ三滝川。この川にアマゴの稚魚を自主放流するプロジェクト・・・菰野町在住の元気な方々です。 |
![]() |
「四季の山歩きを楽しもう・湖南岳友会」と言う勤労者山岳連盟滋賀県支部に属する会で、滋賀県近辺の山登りやハイキング及びアルプスの山でのテント泊まで幅広く活動しています。20歳から65歳と幅広い会員の集まりです。 |
川原の一本松 | 四日市地域まちかど博物館 80 レトロなガラス瓶コレクション収集と展示です。 |
![]() |
「特定非営利活動法人 三重県自然環境保全センター」が発行する御在所岳周辺の最新情報・イベント情報などを発信している。 「Let's GoZaishow通信」 |
![]() |
鈴鹿の山々を始めとして周辺の低山などを克明に研究され美しい花や自然界の写真を使いながら歴史公証を含めた解説はその山と共存する人々の生活と四季折々の風情を感じさせてくる。 一般の解説書や案内図に無い工夫が凝らされていて非常に有用だ。 内容から製作者の造詣深さがうかがえ、尊敬に値する驚異のウエブページです。 只今お休みです。 |
アートクレイ micya | 大切な人へ![]() ![]() ![]() ![]() |
陶芸教室検索 | 三重郡の陶芸教室一覧のサイトにリンクしました。 |
空間商材 | 各種の手作りクラフト・アートのサイトです。 時々トピックスを掲載いたします。 |
菰野賛歌 | 菰野町にはこのようなメロディーと歌があるのですよ。 |
リゾートイン・フルール | 湯の山の渓流に沿った大きなペンション。 ペットと泊まれることがうれしい。 駐車場はもとよりドッグランも完備。 四季折々楽しみがいっぱい。 湧き水でいれたコーヒーは敷地内の喫茶メープルもご利用ください。 |
上野自然療法院 | 「患者の治癒力を引き出し、患者自らが癒し、施術者はサポートするのみ。」の信念に基づき痛みを伴わず短期間に治癒する。 院長は整体師で、舞踏家・美術家でもある若き獅子。 医院スタッフのブログはこちら |
![]() |
伊勢の文化・地域情報をわかりやすく、かつタイムリーに紹介し、伊勢の魅力を発信している「インターネット専門の放送局」/「遷宮チャンネル」や「お伊勢さんチャンネル」で遷宮の諸祭、意義・日本の心と美などを伝え、神宮の祭の数々を動画で配信もしている。 |
写真家 岡原功祐 | 大学在学中、コソボ(旧ユーゴ)を旅したことがきっかけで写真を撮り始める。大学卒業後からドキュメンタリー写真家として、コロンビアやアフリカ諸国を中心に撮影を続けている。 新進の写真家で、現在は人間ドキュメントを追求しています。 |
夢谷庵 | 私とと同じ地区に住まい、絵画・音楽・陶芸・料理などに造詣が深い。 幅広い友好関係を持つ楽しい方です。 |
二人三脚旅日記 | ご夫婦仲良く爽やかな山歩きをしておられます。 年々山行き回数が増えてこれからが楽しみなホームページ。 山野草にも造詣が深く、美しい写真と共に紹介されております。 |
飛騨高山三光工堂 | 岐阜県高山市の北アルプスを望む工房で、珍しい自然コブ材・自然木を用いて手作りオリジナルの『花台・盆栽台 (地板・飾り台)』を主に製造・販売。 通信販売にも対応して戴ける。 |
![]() |
煎茶を志す方・興味のある方はお訪ね下さい。 特に東海・地方を中心とした方々にとってはうれしい存在です。 松月流は、愛と和を大切にする「総愛和」を基調とし、我が国の伝統的な礼節を重んずることを第1義とし、38年の歴史があります |
![]() |
竹に魅せられ手仕事でこつこつとカゴなどの細工に励む。 近い将来はもうひとつの工芸が加わるかも! これからが楽しみなページです。 |
![]() |
滋賀労山 湖南岳友会 に所属され、活発に山行き活動をされている「山桃さん」です。 写真も美しく山の気分を堪能させてくれます。 |
朝明ロッジ | 東海自然歩道を始め、愛知川探勝コース、羽鳥峰コースなど多くのハイキングコースを有し、シーズン中には沢山の若者達で賑わいを見せる朝明駐車場・バス停前にある家族で営むロッジです。 |
![]() |
自転車でのツーリングに始まり、山の魅力に取り付かれ、体力を付けてフルマラソンまで、芯の強い方のページ。 のみならず専門分野は地理・測量その上、ISO(世界標準化機構)に精通する。 体力知力に富むウエブページです。強 |
![]() |
「おいかわ」様の <Return to River> フライフィッシングについての拘りは強烈です。 鈴鹿の河川で活躍。 スポーツ・読書・音楽・車など範囲は広い。 |
![]() |
滋賀県蒲生郡日野町に位置する標高1110Mの綿向山を愛し守っていて下さる皆様のページです。1000mを超えるにも拘わらず驚くほどよく手入れがされており楽しい山行きができます。 登山コースや周辺の情報が盛りたくさんのページです。 |
![]() |
主は明るく、鈴鹿の山に棲む岩魚をこよなく愛する養魚のプロ。 自然の中に釣り場を提供し、料理なども評判。 永年に亘り渓谷への稚魚放流に尽力され、小生も大変お世話になっている大恩人です。 |
![]() |
湯の山温泉から御在所に至る「裏道」の北谷沿いにある、みんなが集う山小屋。 昭和34年からの長〜い歴史があり、ベテランからビギナーまでの方々に愛されています |
![]() |
野の花/山の草花など愛おしく育て、山を歩き、美しい写真と心和むBGMを取り込んだ素晴らしく楽しいホームページです |
![]() |
すごい、すごい! 北海道から鹿児島までの山行き記録。美しい写真で山/高山植物/その他景色諸々を紹介されています。誠実さが伝わるホームページです。 |
![]() |
張りがある方々のクラブのホームページ。 山の絵地図を描かれている奥村先生の後継者を思わせる絵地図を作成しておられます。 |
![]() |
山行きに関しての高いアクティビティーに尊敬の念を抱き、美しい写真には感動を覚えます。 |
![]() |
かわいく、やさしく、暖かい心が伝わるホームページ。 写真が美しい。 |
![]() |
鈴鹿の山を中心に良く研究し、歩かれている。 鈴鹿百山の紹介や鈴鹿百人一首の楽しい掲載がある。綺麗な写真とともに歴史的検証に基づく記述は素晴らしい。 |
![]() |
南鈴鹿の麓から発信されています。 自然を大切にする気持ちが溢れるページ音楽を愛する気持ちが伝わってきます。 |
![]() |
花山魚菜のタイトル通り、きのこ/山菜/魚 などに非常に詳しい、楽しめるホームページです。ここで魚拓の取り方を学びました。 又趣味が増えてしまいそうです。 |
安田陶工芸 | 昔ながらの伝統技法で作り出す作品の展示販売し、道具も手作りするなど非常に器用な方です。 最近では非常にリアルな魚を焼き物にした作品が目をひきます。 山登りもされます。 |
![]() |
題名の通り、一般の登山者にも分かり易く多くの写真と共に参考になる経験談や詳しいルート案内が一杯の楽しいページです。 |
![]() |
尾根/谷/岩 など幅広く参考になる本格的登山家のページです。 |
![]() |
東北から四国に到るまで、都津浦々の山歩きと紀行文それに写真が美しく楽しい。 |
![]() |
数多くの山行き記録の中には美しい写真の掲載があります。 また、松浦武四郎についての詳しい解説があります。 |
![]() |
アマチュア無線活動/剣道の教え/自然との出合いなどの趣味とお仕事の紹介ホームページです |