作品(1):小型シースナイフ
〜2001年作品
![]() 刃長 8.0cm/刃厚 2.6mm/重量 60g/ハンドル:ムースの角/ 両刃  | 
      
       
  | 
      刃長 6.0cm/刃厚 3.0mm/重量 85g/ハンドル:竹  | 
    |
![]() 刃長 7.5cm/刃厚 3.0mm/重量 160g/ハンドル:和鹿の角  | 
       刃長 10.0cm/刃厚 3.2mm/重量 280g/ハンドル:ムースの角/狩猟の皮スキ用 | 
      ![]() 刃長 9.0cm/刃厚 3.0mm/重量 55g/ハンドル:黒檀 キャンピングなどのクッキングにも便利  | 
      刃長7.0cm/刃厚 3.2mm/重量 120g/ハンドル材:和鹿の角  | 
    
刃長 7.0cm/刃厚 3.0mm/重量 95g/ハンドル:竹/フィッシング  | 
      刃長 7.0cm/刃厚 3.0mm/重量 115g/ハンドル:マイカルタ(木)  | 
      刃長 7.0cm/刃厚 3.0mm/重量 115g/ハンドル:マイカルタ(樹脂/金属:自作)  | 
      刃長 6.0cm/刃厚 3.0mm/重量 120g/ハンドル:竹  | 
    
刃長 7.0cm/刃厚 3.0mm/重量 95g/ハンドル:黒檀  | 
      
2002〜2003年作品(掲載準備中)
| 番外編 知り合いの方がが愛用していたSclingenのシースナイフを修復させていただいた。 自分で研いで使って居られたが、刃が変形してしまっており、ハンドルも緩んでいた。 貫通ボルトを外して分解をしたが、手作りで製造番号の刻印もある。 刃の成形から研磨そしてハンドルのシールパッキングなど箇々に清掃と研磨をして再組立をした。 ナイフをここまで使い込むとは立派な方である。  | 
    
シースは今にも千切れそうなために右勝手用に製作した。 僭越ながらロゴマークは私のものを入れさせていただいた。 以前のものにはミンクオイルを塗り込み、大切に保存されるようにお願いした。  | 
      また、何年もご主人様の役に立つことを祈って、お返しした。  |