菰野富士のご紹介 (2007年5月27日 作成 6月29日 Rev.1 2008年9月12日 Rev.2)
菰野富士への登山口は国道477号(鈴鹿スカイライン)沿いの希望荘近くにある鳥居道駐車場(近鉄湯の山温泉駅から約3km)から東海自然歩道に入る道【Aルート】が一般的で、登り20分程度、下りは15分程度とちょっとした散歩には好適です。 頂上からは東方面に視界をさえぎるものが無く空気が澄んでいれば伊勢湾・名古屋の高層建築物・御岳や日本アルプスなどが一望できます。 2008年9月2日の局地的豪雨災害により入り口の「うぐいす橋」が壊れてしまいましたので、入りづらくなっておりましたが、最近は完全に修復されていますす。 【Bルート】は距離は短いですが急勾配の林の中です。見晴らしはよくありません。 【Cルート(注)】は220mくらいからの登りです。これもジグザグしながら登りばかりの道です。途中に展望台が設けられており、お茶でも飲みながらノンビリと過ごせます。 (注)この道はH19年から登り口にある「みろく苑」の方が整備していただいたものです。私有地ではありますが、ご好意で一般の方にもご利用いただけるようになっております。 低い山ではありますが急な勾配もありますし、夏場にはヤマビルや蛇も出ます。安全管理等につきましては通常の山歩き同様利用者の個人責任でお願い致します。 |
![]() |
地図は三重県地理情報システム http://www.gis.pref.mie.jp/から引用しました |
春の新緑 (2007年5月4日) | 初冬の紅葉 (2006年12月15日) |
鳥居道駐車場 | 駐車場にある案内板 | 登り口の案内板 | 入口の道標とベンチ |
左手の広場と吾妻屋 | 入口の「うぐいす橋」 | 橋から渓流を見る | 分岐点には標識がある |
道の南は植林帯 | 北側は椿などの常緑樹が多い | 木立の中を気持ちよく | 道ははっきりしている |
所々に「陸軍用地」の標識が | 頂上を示す標識 | 石のテーブルと椅子がある | 御在所も手に取る様に見える |
周辺の山並みがパノラマ | 東の方角には下界が見える | 北に向かってBルートの道 |
鈴鹿スカイラインから見る「みろく苑」 菰野富士は369m “みろく”と読めます |
登山道の入口・立派な道標が | 付近ではノンビリお食事 |
こんなに立派に整備されている | きつい登りには階段まで造り・・・ | 展望台もすべて人力で もう一息で頂上です |
← この三枚は 2007年6月29日撮影 |