お神楽神事
地元の氏神様でのお神楽神事、午後から始まり翌朝の3時過ぎまで延々と舞い続ける
実は、今回の旅のメインである
幼い頃に見たお神楽をもう一度是非見たいと言う
主人に付き合いました
私は日付変更線をこえた所でつぶれてしまい、後は爆睡でした
主人は、最後まで神楽を堪能し満足そうでした
故郷の風景
いつまでも眺めていたい
雄大で優しく、旅人を優しく癒してくれる
撮影は、夕刻だったので、少し暗いのが残念!
たそがれ時の美しさを被写体として
とらえることは実に難しい
しだれ桜の桜並木
まだ、若いさくらのようで、数年後の成長した桜を再び見たいものです
にしたに温泉では、朝湯に入りお肌つるりん気分上場
晴天で暖かな旅行日和の一日を過ごしました
焼き物の里伊万里
緑豊かな伊万里富士(腰岳)を背景に伊万里天然温泉(美人の湯)も体験してきました
秘窯の里(大川内山)
鍋島藩窯として栄え大川内山は、切り立った屏風岩の山水画にも似た景観と、
軒を連ねる窯元のたたずまいが秘境ムードを漂わせてます。
毎年4月に「春の窯元市」、
私たちが訪れたのは、残念ながら、市が終わった後でした
11月に「鍋島藩窯秋まつり」と年に2回窯元市が開かれ
どちらも多くの焼物ファンで賑わそうです
四百年の歴史が育む磁器の町でのショッピング
予算の関係でかわいい(お値段のこと)物ばかり探して購入してきました
旅先で出会った品は思い出そのものです