クスリ屋はラクな稼業?

ホームページにジャンプ

ほかにどなたか考えてみませんか? いいのが浮かんだらここ楽な稼業だっ!へ!

≒財師 前出の約剤師と似てるが確信犯じゃないところがちょっとちがう。自分の作る薬がテキトーな分量になってることに気がつかない。 ペーパー薬剤師のパート勤務か、はたまた新卒をそのまま現場へ出しちゃってるか。本人に悪気がないのが致命的… あぶねーよぉ〜!
→ 2012-02-03:aj7_kmさんの作品(一部改変)
分量がテキトーな薬は恐くて飲めないじゃん
薬財師 今や調剤薬局はバブルの時代。パチンコの景品交換所みたいな小屋(薬局)をどんどん作って上手にやれば、まだ大儲けできるのだ。慢性不足の薬剤師は病院をリストラされた薬剤師ならまだしも新卒薬剤師をそのまま調剤薬局の現場へ出すという無謀さ。これで服薬管理指導料をとり、お薬手帳にお金がかかることなどいっさい言わず患者から金を巻きあげ儲けることしか頭にない。 そのうち天罰が下るはずだ。国民はバカではない。 すでに医療従事者ではない
詫剤師 やたら腰が低く「すみません失礼しました」が口癖。それだけ患者さんを大切にしようとする態度でほほえましいのだが、度が過ぎるためこっちが恐縮してしまう。思わず、「べ、別に何も悪い事してませんよぉ〜」と言いたくなる。でもこういう人いそう。→ 2003-05-07:四日市在住Miz-Linさんの作品  気が小さく恐縮しているだけなのか?実は調剤した薬に自信がなくて、最初から「すみません」って言っているのか・・・いやだ〜そんなクスリ飲みたくない!
89314 数字に強い、体育会系ならぬ理数系の薬剤師…むしろ数字ヲタク。薬の成分やら価格やら全て数字がらみで記憶している。説明するときも数字を使いたがる。「この薬はいいですよ。○×が0.83μg含有されていることにより今までに比べ125.27%の効果を…」...アメリカのパソコン売りじゃないんだからさ、患者さんが504。1732説明してほしい。
→ 2003-01-21:四日市在住Miz-Linさんの作品(一部改変)
薬学部はなぜか理系の受験科目になってるけど、薬剤師が日常的にやってる仕事って、そうは思えない。ちなみにボクは89314にはなれないなぁ・・・
ヤブ剤師 読んで字のごとく、ヤブ医者の薬剤師版。 薬の知識の欠如なのか、ろくな調剤をしない。ただ、ヤブ医者の処方箋には、正しい薬で調剤する。マイナス×マイナス=プラスの原理である。 ただ、この理論が正しいかどうか…真相はヤブの中。
→ 2002-12-26:四日市在住Miz-Linさんの作品(一部改変)
そのうち出てくると思っていたヤブ剤師。やはりMiz-Lin先生からでした。これからは師匠と呼ばせていただきましょう。
枠剤師 型にはまってマニュアル通り。それが薬剤師の仕事(調剤等)だけならいいのだが、患者さんへの対応も無機質。人間相手の商売なのだからもう少し笑顔が欲しい。例えるなら「白衣を着たロボット」。…これ、薬剤師だけじゃないかも。
→ 2002-10-28:四日市在住Miz-Linさんの作品(一部改変)
他山の石…Miz-Lin先生、いつも投稿ありがとう。ところでうちの薬局に隠しカメラを仕掛けてるの?
藥罪氏 新しい時代、グローバル化の波が押し寄せても変わろうと努力しなかった結果、自分の薬局は当然のことながら旧態依然のジリ貧状態。それをよそ目に若い薬剤師たちはフットワークも軽く新たな試みを。 近所に若いモンの薬局が開業すると聞くと、とたんにムラの地位をフル活用し、その後はいやがらせ三昧。還暦を過ぎていても、これではとても「師」とは呼べぬ。次の世代を育てない年寄りなど存在価値はない。 因果応報って言葉知ってる? たぶんボクたちのほうが あとまで生きてると思うからね
瘠疚疝痿疵 薬の説明に非常に熱心。しかし熱心すぎて、素人に専門用語は使うわ、わけ分からない言い回しはするわと、国会討論よりひどく、時々日本語になっていない。おかげでその説明を聞いた(聞かされた)患者は頭が混乱して病状を悪化させて薬局を後にする羽目になる(瘠疚疝痿疵で「やくざいし」という当て字。あえて全部の字が「やまいだれ」)。→ 2002-07-19:四日市在住Miz-Linさんの作品 この薬は、『√〆★♂刀〒♯〇≒♭Ω‰ゞ♀§∴』です。 うーん 完璧
ヤクザイシ 薬の知識はある。しかし薬の知識しかない。対人関係も一般常識もあったもんじゃない。地球が自分と薬を中心に回っていて薬の本質をわかっていないから、川に溺れた人と、薬が流れていたら後者を助ける。薬局での対応は…想像に難くない。→ 2002-07-19:四日市在住Miz-Linさんの作品(一部改変) この薬はよく効くけど、たまに死ぬことがあるから気をつけて飲んでね、お大事に!… もっと他に言い方はないんかい
躍剤氏 体育会系のノリの薬剤師。元気がよく、フットワークは軽いが、肝心の薬の説明になると、ちょっと心配な面も…。でも普段の態度のおかげですべて「ご愛嬌」で通ってしまう(?)。世渡り上手。→ 2002-06-12:これも四日市在住devilさんの作品 ドキッ!これってボクのこと?脳ミソが体育会系だってことなぜ知ってるの?うちの患者さん?
訳剤氏 患者から説明を求められても、CSマインド(customer satisfaction)の欠如と、責任のがれから「今、忙しいから…」などと言い訳ばかりして、結局、何の説明も質問への回答もしない(できない)。→ 2002-06-11:四日市在住devilさんの作品 免許を持っているか怪しい。あるいは役人あがりか?
闇剤氏 黒いローブに黒い帽子。調剤するときに何故か薄ら笑いを浮かべている。薬がでかい壺に入っている。処方された薬の色がヤバイ(例:ショッキングピンクの粉薬)。とびきりの笑顔で「お大事に〜」と言った後、怪しい表情で「ヒッヒッヒ…」と笑う。→ 2002-06-02:四日市在住Miz-Linさんの作品 趣旨が違うと思ったけれども… でもボクたちってそんなふうに見えてるわけ?
略剤氏 病院のまん前で、こっちから何も言わなくても病院がお客をどんどん紹介してくれるので儲かるしぃ〜。なぁ〜んにも説明しなくてもいいけど、まぁ薬の内容の紙だけ渡しとけば体裁は繕えるわけだ。後から何かあっても困るから薬の説明の紙に担当者の名前は書くのをやめておこう。→ 2002-04-01:四日市在住Mさんの作品(一部改変) 患者をバカだと思っている
ヤクザ威師 ナニィ〜!俺の薬をのんでて悪くなった?ふざけたことをぬかすな!ガタガタぬかさんと俺の言うとおりにしてりゃー治るんだよ。程度の差はあれ、主人が地域の有力者である場合によくみられる。 薬剤師以前の問題
益財師 「テレビのCMでやってる○○○が欲しいんですけど…」・「あれはもう古い!これからは絶対×××ですよ!」一流ブランドは儲からないので、聞いた事もない会社の商品を売りつける。そのくせ医療用の後発品には手厳しく、処方医もろともこきおろす。問屋さんに対しては…「あれ?これは前の時と掛が違うじゃない。増し付きはどうなったん?この前の話の2掛けの健食(健康食品)はいつ入る?二丁目のドラッグストアの値段は安すぎないか?」…一度オトリを使って調査しなけりゃいかんなぁ…薬剤師である前にゼニ儲けの化身となっている。 雑貨屋にすれば?
約剤師 分包ムラがある? そんなもん…くすりなんざぁ全部のめば一緒にならぁ。 黙って飲んどかんかい! こいつの薬局では絶対、薬はもらいたくない
楽剤師 最先端の薬の事など勉強するつもりなんてないし、だいいち自分で薬を作るなんてめんどくさい、手間暇かけて作るより、右から左へ売るだけで儲かるからいいジャン。みんなの様子を見ながら尻馬に乗れば安全だね。とりあえず熱心な連中のお手並み拝見と行きましょうか。 薬屋ってのは楽な商売だなぁ♪
役剤師 お役所の安全な檻を出たくない。積極的に薬事行政に協力しても出世には関係ないので、自分からは関わりたくない。 もはや薬剤師ではない
藥剤師 オレはもう年だから新しいことはもう何もやりたくないし今のままで十分だ。最近若いのが分業分業と喧しくてしかたがない。ワシは薬剤師会のカオだから、長老として理事の座は離れるつもりはないよ。 分業推進委員をおりろ
厄剤師 俺ンところは契約医院の薬しか作らないし、儲かってるからイイじゃん。面分業が進めば処方せんが散ってしまって損するじゃん。将来的展望?そうねぇ…分業未開拓地でチェーン薬局全体による面で受ければもっと儲かるなぁ。 面分業の敵
疫剤師 配合禁忌?相互作用?インフォームドコンセント?失礼しちゃうわね!そんな事常識よ…という言葉とは裏腹、結婚してからDI情報なんか見たことがない。でも子供の病気の時に調剤薬局では「私は薬剤師ですので全部解っています」と大見栄を切り、抗生物質が入っている薬は決して子供にのませない(そのくせ養殖ハマチは平気で食べる)。自分だけでなく他人を過った知識で翻弄する。 おまえ だまってろ
薬剤屍 クスリ屋を開いてるけど、ほとんど処方せんで調剤をしたことがないうえ、調剤室はもはや物置と化している。処方せんが来ても在庫がなければ必ず断るが、保険薬局の指定だけは絶対辞退しない。 薬局やめろ

参考語録

代田友昭氏語録:「だめなエセ技術者六タイプ」

欺術者 やります、できます、と口では言うが、いつまでたっても目標が達成できない。サギのようなもの。
偽術者 できません、とできない理由を整然と並び立てる。そのくせどうすれば出来るか全然言えないニセ技術者。
疑術者 心を引き締めて頑張ります。などと精神論は立派だがどうやるのか科学的に表現できない。技術者なのかどうか疑わしい。
擬術者 専門用語を交えて調子よく話はするが、やることは理屈から外れている。見かけ倒し。
犠術者 あちこちに犠牲者を出し、その上にアグラをかいている。
妓術者 会社ではくすんでいるが、女の子がいる酒の席へ行くと生き生きしてくる。

 

山崎富治氏語録:口害

口害 細かいところまで口をはさみ、仕事を部下に任せない。
好害 自分の気に入った仲間だけ、えこひいきする。
校害 学閥にとらわれる。
硬害 頭が硬く、状況の変化に対応できない。
考害 考えすぎて行動に移せない。
肯害 自分の考えを持たず、すぐ迎合するイエスマン。
抗害 自分の考えだけが正しく、他人の考えにはすべて反対する。
功害 結果が悪ければ他人のせい、成功すれば自分がやったと言う。

ホームページにジャンプ