雑記帳 2022
2022年11月9日
「皆既月食中の天王星の食」
昨日はNHKはもとより民放のワイドショーまで、いっせいに皆既月食の話題が取り上げられていた。 案の定、テレビは大騒ぎしていたが、皆既日食に比べて皆既月食は地味だし、自分としてはさして興味はない。
だが今回はちがう。 皆既月食中に天王星が月にかくされるという、とても珍しい現象だ。
天王星の星食自体は、さほど珍しいものではないが、天王星そのものが5.6等星という、街中では肉眼で見ることはほぼ不可能な明るさということからみて、非常に明るい月に隠されるため、とても見づらいことは容易に想像できる。
ザツな表現をすれば、ヘッドライトの上にとまったホタルみたいなもので、望遠鏡を使えば確認できるものの、カメラやビデオで記録するにはかなりの技量が必要だ。
だが、今回は皆既食側(暗い側)から入って、皆既が明ける前(暗い側)に出てくるという、なんとも都合の良い条件なのだ。 次回は何百年も先だという事だが、この際そんな先のことはどうでもよい。
うまく写ったので、貼り付けておこう。
※月食中の月のスナップ
DateTime - 2022/11/08 21:04:41
ExposureTime - 1/3 seconds
ISOSpeedRatings - 1600
Nikon D40 body天王星の潜入 [再生]
DateTime - 2022/11/08 20:13:29天王星の出現 [再生]
DateTime - 2022/11/08 21:17:36Width : 640*480 pixels
Display aspect ratio : 4:3
Frame rate : 30 fps
TOA-130 D=130mm FL=1000mm
Image sensor : DFK21AU61.AS※約2倍速になっています
ここも参考になるかも(皆既食中に惑星食が起こるケース)
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/B7EEBFA92FCFC7C0B1BFA9.html