今が旬の越前蟹を楽しみに山中温泉へ。雪景色の露天風呂のはずが暖かい日が続き雪が少なくあてはずれ。翌日は雪を追って白川郷へ。ここも期待に反して雪深い合掌村とはいきませんでしたが大勢の観光客で大賑わいでした。

「越前和紙の里」、会館には紙漉きの様子が和紙で作られています。和紙の灯り、やわらかな雰囲気がいいですね〜


山中温泉の名勝鶴仙渓は渓流沿いに遊歩道がつけられており、奇岩、怪石を眺めながら散策を楽しむことができます。お宿の蟹料理もおいしかった♪


世界遺産に登録された白川村の合掌集落へ。いろりを設けた広間や2階に展示された生活用品は郷愁を感じさせる。


帰り道に通った御母衣(ミボロ)ダム。コンクリートを一切使用せず、岩塊を積み上げてできたロックフィル式ダム。近くにある荘川桜はダム建設の際水没したお寺の境内から移植され、春には花見の名所として大勢の人が訪れます。