かって日本の植民地でありながら日本に愛着を持ち続けている人が多く、外国なのになぜか親しみを感じる国、漢民族と先住民族の文化に触れ、グルメ王国と言われる食べ物やお茶、癒しと活力の国台湾周遊記です


JL821便で桃園空港へ3時間半到着後松山空港から花蓮まで35分、機内食はお弁当でした。途中並んで飛んでた一機、花蓮空港の床は大理石、さすが産地だけあってりっぱ! 
カラフルな民族衣装でアミ族伝統の歌と踊り      花蓮泊


大理石の断崖絶壁が圧巻の太魯閣峡谷、何万年もの歳月をかけて急流が山を削り上げた 
鯉魚潭、曇り空でちょっと残念、北回帰線の塔、右側は亜熱帯  左は熱帯地域、
海水の浸水で美しい自然美ができた三仙台 と観光その後知本へ     知本泊


通称「グリーントンネル 」と呼ばれる並木通りを抜け小野柳(こやりゅう)へ、海水の浸食による奇岩怪石が続く、この岩石「豆腐石」と呼ばれている。
台東駅で台湾式駅弁(?)を買い台湾鉄道で高雄へ 
高雄市中心部の北にある淡水池「蓮池潭」 
龍虎塔、龍の入口から入って虎の口から出ると悪行が帳消しになるとも 
台湾のセーヌ河と呼ばれている(?)愛河クルーズ、夕食は海鮮料理の名店蟳之屋(かにのや)で新鮮海の幸を堪能、その後六合二路夜市へ、たくさんの食べ物屋が並ぶ。若者はここで夕飯を済ませて帰るらしい。嬪榔、ちょっと怪しげ(?)
高雄泊


高雄市内観光へ、澄清湖 散策の後蒋介石がかって使用した核シェルターをりようした地下水族館へ奇怪な珍しい魚貝類、撮影禁止でした。その後フェリーで港町旗津へ、海産物屋さんがずら~っと並んでいる。昼食には伊勢海老(?)の焼いたものが、美味でした。
高雄駅から新幹線で台中へ、西遊記で有名な三蔵法師が眠るといわれている玄 奘寺、武の神様関羽、文の神様孔子を祀る文武廟、日月潭を見下ろす高台に建つ。      日月潭泊


ホテルのスカイラウンジで朝食、
ここから日月潭が一望できる 
鹿港文武廟、龍山寺、阿振肉まん店(美味しかったです)、鹿港九曲巷、日本統治時代に造られた台中駅、宝覚寺布袋さま      台北泊 


忠烈祠の衛兵交代、故宮博物館、中正記念堂には蒋介石の像がある。ミュージックホール、昼食は鼎泰豊の小龍包
台北のシンボルタワー台北101、天に向かいすくすくと伸びる竹をイメージ、
89階の展望台より一望
台北から1時間半ほどで九份いにしえのゴールドタウンが脚光を浴びたのは
映画「非情城市」の舞台になってから、千と千尋 の舞台のモデルにも、
ここで台湾名物パイナップルケーキを買い阿妹茶館で夕食    台北泊


台湾人気スポットをグル~り周遊、懐かしさと新しさが同居する街台北、台湾第2の貿易都市高雄、第3の大都市台中など海外とは思えない癒しの旅でした。