これが最後の更新?

更新できないまま2002年に突入してしまいました。
下の写真も去年の年末に撮ったものだし・・。
もはやレポートの価値すらなくなってきましたね。

サラリーマン生活のほうで色々ありまして、
時間的にも精神的にもここを管理する余裕がありませんでした。
当然トマトも週に1回手が入ればいい方という、プロの方から見れば論外の栽培でした。
ましかしトマトもこんな奴のもとでよくぞ育ってくれました。

今回の失敗は何と言ってもオンシツコナジラミ!
去年被害がなかったので発生後も放置して置いたのが大間違い、
決して大げさではなく、木を揺すると吹雪のようなコナジラミちゃんご一行様が!!
葉っぱだけではなく、果実でも派手に宴会していらっしゃいました。
結構な数の実が出荷不可能になりました。

で、肝心の品質ですが、これははっきり言って良いです。
桃太郎ファイトという品種、収穫初めは、確かに甘いが酸味も少なく、
あまりトマトっぽくなくていまいちだと思ったのですが、
気温が下がって節水栽培に移行してからは実に濃厚な味に変わってきました。
規格外トマトを時々人にあげるのですが、気に入られたらしく、
直接買いに来られるかたも現れました。
市場に持ち込むより直売のほうが多い日もありましたね。
参考までに糖度は平均で7度は確実にあります。
たまに9〜10度以上の、いわゆる高糖度トマトも獲れます。
しかしこれは灌水を絞りすぎているためで、収量は減ってしまいます。

このまま2〜3月くらいまでは栽培を続ける予定です。
しかしレポート出来るかは非常に不安!


アラが分からないようなアングルから撮ったけど、
いかにも手が入ってません。というトマトです。
でも経営という観点で見れば時間あたり収入が増えるということで!?・・・・。

もどる