[ENGLISH]

世界の港を描く絵画展

「世界の港を描く絵画展」開催に関する主旨

 近年、四日市港を取り巻く港湾情勢は、コンテナ貨物を中心とする国際海上物流シ ステムの高度化、船舶の大型化、更には国内港相互の競争激化など大きなうねりとな って変化の波が押し寄せております。
 こうした時代の変化に対応した港づくりを進めていくうえで求められているのが、 利用者のニーズに立ったハード、ソフト両面での取り組みであります。特定重要港湾 として国際的に遜色のない高次元の港湾物流サービスの構築を図るうえで、霞ヶ浦地 区・北埠頭の一日も早い完成が待たれるところです。
 一方、ソフト面においてはポートセールスの一層の充実・強化が求められるところ であります。近代港幕開けから100周年を記念して各種記念行事事業が実施され、四 日市港から国内外に向けて情報発信の輪は広がりました。
 その記念の年に待望のポートタワーが実現したことは誠に悦ばしいかぎりです。そ こで、私たちは開港100周年のインパクトを一過性で終らせることなく、次なるステ ップへと結びつけてゆくことが大切であると考え、2002年に四日市港から国の内外に 向けて情報の発信と交流を図るべく「世界の港を描く絵画展」の開催を提言するもの であります。と申しますのも、2001年は慶長6年(1601)、徳川家康が宿と共に四日 市廻船を公認してから丁度400年の年に当り、海外及び国内から世界の港を描いた絵 画を広く募って、四日市港に関心を持っていただく大変タイミングのよい年であると 信じます。
 四日市港が果たしている役割や機能、四日市港の魅力をより多くの方々に認識して いただくとともに、世界の港と四日市港との関係強化を文化交流の側面から支援する ことは将来への無形の財産となりその意義は極めて大きいものがあると考えています 。
 子供から大人に至るまで、住民に親しまれる港づくりの一環として、また21世紀に 一段のグレードアップを図ろうとしている四日市港の優れたポテンシャルをアピール する機会として、四日市港の発展に必ずや寄与するものと確信いたしております。  「世界の港を描く絵画展」の成功を期するためには、官民の協力のもとに知恵を出 し合って取り組んでいくことが不可欠と認識するところから、関係各位のお力添えを 切にお願いする次第であります。絵画展開催の実現に向けて、格段のご理解・ご支援 を賜わりたくお願い申し上げます。

世界の港を描く絵画展協会
ライオンズクラブ334B地区 名誉顧問
四日市文化協会 名誉会長
会 長 石田克久


「世界の港を描く絵画展」作品応募規定

◆主  催世界の港を描く絵画展協会
◆開催期日 2002年8月1日(木)〜8月7日(水) AM10:OO〜PM5:00
◆開催会場四日市市文化会館 第1展示室
TEL 0593-54-4501 三重県四日市市安島町2丁目5-3
◆出品作品油絵は10号以下で額装、裏面両端の上部に吊り金具を付けてください。 額縁のガラスはつけないで下さい、アクリルは可。 クレヨン、パステル、水彩、素描は四つ切りとします。
申込用紙(pdfファイル)を印刷してお使いください
◆テーマ海・港 未発表のものとすること。
◆資  格アマ・プロ・国籍を問いません。
◆対  象小学生、中学生、高校生、一般(大学生を含む)
◆出品料無料・提出作品は一人1点に限ります
◆搬入手続
直接搬入出品者は下期の期間に搬入して下さい。
委託搬入各自で作品応募規定にそって発送して下さい。 (参考、ヤマト運輸が発送用専用アートボックスがあります。)
搬入期間国内 2002年7月10日(水)〜7月20日(土)
海外 2002年7月1日(月)〜7月20日(土)
時  間日曜・祭日を含む・午前10時〜午後4時
搬 入 先なや学習センター
〒510-0045 三重県四日市市蔵町4-17 TEL(0593)57-1370
※作品に応募申し込み書を添付して、一緒に搬入して下さい。
作品保管出品作品は十分に注意して扱わせて頂きますが、損傷については理由の いかんにかかわらず事務局は一切責任を負いません。必要と思われる方は、損害保険等に加入して下さい。
◆  賞 
大 賞(1点)賞状と賞金
準大賞(1点)賞状と賞金
優秀賞(1点)賞状と賞金
入 賞(5点)賞状と賞金
入 選(50点)賞状と賞品
各種スポンサー賞(数点)
(小中高校生は知事賞・市長賞・教育委員長賞・各種協賛企業業賞)
 賞金総額50万円
◆表彰式四日市市文化会館 第三ホール・2002年8月 AM10:00から(日は未定)
◆審  査著名画家、美術評論家、大学教授、四日市市文化協会、四日市市教育長 他
◆発  表2002年7月25日予定、厳正な審査の上、優秀作品については新聞にて発 表し、又入賞者個人にご通知致します。
◆展  示〒510-0075 三重県四日市市安島2丁目5-3 TEL(0593)54-4501
直接搬出2002年8月8日(木) 〜8月10日(土)
8日(木)はPM6:30以降PM8:00まで四日市市文化会館へ
9日(金)〜10日(土)はAM10:00〜PM4:00まで「なや学習センター」へ
 ※必ず預かり書をご持参下さい。
委託搬出ヤマト運輸名古屋国際引越美術品営業所で、着払いに てご返送致します。
※着払いには運賃の外、 1,000円(保険料80円)が加算されま す。なお指定日にこられない方についても同様の扱いになりますのでよろしくお願い致します。
    ◆名古屋国際引越美術品営業所
    電話 0568-51-3961 FAX0568-51-3622 担当/本間
    返送希望者は申し込み時に送料と手数料1,000円を指定口座に振り込 んで下さい。振り込みなき場合は、当方にて処分いたします。
※出品上の注意
 ・応募用紙は事務局が発行したものに限ります。
 ・額縁にはガラスをつけないで下さい。
 ・作品と額は輸送、審査、展示作業に耐えられる様にして下さい。
  搬出、搬入中の損傷については、主催者は一切責任を負いません。
 ・応募用紙などの記入搬入手続きなどに不備がないように気をつけて下さい。
 ・不備がありますと審査対象外となることがあります。搬入された出品料は無料です。 
 ・搬出入に関する費用及び切手代などについてはすべて出品者負担となります。
 ・入選者の作品など写真撮影、展示、刊行物などの著作権はすべて主催者に帰属します。
 ・搬入期限に間に合わなかった作品は理由のいかんに関わらず審査対象外となります。

◆事務局
 問い合せ
〒510-0953 四日市市釆女町43-5 (株)大扇
TEL 0593-46-0707 ・ FAX 0593-46-5582
E-mail: daisen@orion.ocn.ne.jp

Counter: