<A HREF="☆"> や <IMG SRC="☆"> などの ☆ の箇所には、リンク先や画像のURLを指定します。URL(Uniform Resource Locator)は、HTML文書や画像などの場所を示す名前です。
例えば、このページの URL は次のようになります。
http://tohoho.wakusei.ne.jp/html/attr/url.htm
サーバーが80番以外のポート番号を使用している場合(通常は80番です)は、次のようにします。
http://tohoho.wakusei.ne.jp:8080/html/attr/url.htm
同じサーバー上のファイルであれば、http://サーバ名 を省略することができます。
/twn/html/attr/url.htm
同じフォルダ内のファイルであれば、フォルダ名部分も省略することができます。
url.htm
これは、現在のフォルダを意味するドット(.)を用いて以下のように表現するのと同じ意味をもちます。
./url.htm
ひとつ上のフォルダのファイルを参照するには、「ひとつ上のフォルダ」を意味するふたつのドット(..)を用います。
../index.htm
ひとつ上のフォルダの中の、memoというフォルダの中の、index.htm というファイルを参照するには、次のようにします。
../memo/index.htm
<A HREF="☆"> や <AREA HREF="☆"> で使用する場合、URLの後ろに #名前 をつけることにより、<A NAME="名前">〜</A> で指定した場所(ページの途中)にジャンプさせることができます。(→ <A>)
/twn/wwwcgi2.htm#CgiScript
上記ではHTTPについてのURLを紹介しましたが、HTTP以外にもいろいろ使用されます。例えば、FTPでは次のような形式になります。
ftp://xxx.yyy.zzz/dir/file.zip
FTPのユーザ名(例えば tanaka)とパスワード(例えば himitu)を指定する場合は、次のようにします。
ftp://tanaka:himitu@xxx.yyy.zzz/dir/file.zip
ただし、この形式は、ユーザー名とパスワードがサーバーのアクセスログなどに残ってしまうため、セキュリティ上はあまり使用しないようにしましょう。
下記の形式のURLが指定された <A HREF="☆">〜</A> をクリックすると、そのメールアドレスにメールを送信するためのメールソフトが起動します。
mailto:tanaka@xxx.yyy.zzz
i-mode では、<A HREF="tel:〜">〜</A> を用いることにより、そのリンクをクリックした時に、その電話番号に電話をかけることができます。
tel:0312345678
URL(Uniform Resource Locator)は、RFC1738 で定義されています。
→ http://www.ietf.org/rfc/rfc1738.txt
HTML4.01 では、URL の概念を拡張して URI(Uniform Resource Identifiers - RFC2396)という仕様を取り入れています。URL が、リソースの物理的な場所を示すのに対し、URI はリソースの仮想的な名前を定義するらしいのですが、現状ではまだあまり区別されていないようです。
→ http://www.ietf.org/rfc/rfc2396.txt
URIで使用可能な文字(すべて半角文字です)を以下に示します。チルダ( ~ )は、URLでは使用できませんでしたが、URIになって使用が許可されました。
A-Z a-z 0-9 - _ . / ~ , $ ! * ' ( ) ; : @ = & +
上記以外の記号や日本語は、%nn の形式にエンコードしてやる必要があります。nn の部分には16進数の文字コードを指定します。例えば空白文字(20H)を含むURLは次のようになります。
http://xx.yy.zz/Program%20Files/