桜小学校六年生 127名は「環境の日」の 6月5日先生に
引率 され初瀬ビオトープの谷で山の下草刈りをしました
この日は今年の最高気温でうだるような暑さの中
額に汗して働く貴重な体験をしました
2002年06月05日 撮影
山に入る前に自然を大切にする初瀬ビオトープのお話や
けがをしない鎌の持ち方刈り方を教えてもらいました
2002年06月05日 撮影
智積自然の会のおじさんを先頭に8班に分かれて傾斜地を
一列にならび山に入りました
やまには蛇やムカデもいるから気をつけて下さい
2002年06月05日 撮影
山は背丈ほどもあるシダや笹が生い茂っています
左手で下草をしっかりもち右手の鎌で刈り取ります
すべって ころばないように足を踏ん張ってください
2002年06月05日 撮影
ちょっとひとやすみ 気の合った友達と山を掘ってみると
虫とかへんなものが出てきて大笑い
2002年06月05日 撮影
約30分の草刈作業を終わってみんな山の自然とむかいあった
満足な笑顔がならびます
一人もけがをしなくて草刈体験ができて先生方もホット安心です
2002年06月05日 撮影
作業のあとメダカの池のまわりを散策しました メダカは小さいので
見つけるのがたいへんですが浅瀬に群れで泳いでいます
大勢の皆さんのがんばりで、やまが大変きれいになりました
また機会があったら初瀬ビオトープの谷へあそびに来て下さい