フリーダム
初心者による
初心者の為の
マガイ物情報
注)この通りにやってブローしても
知ったこっちゃありませんので悪しからず
フリーダムを買う前の君に・・・・・・・・
その1 :フリーダムって何ジャらホイ?
フリーダムはE&Eって会社が作ってくれたありがたーい、フルコンピューターで湾岸の富さんごっこが誰にでも出来る、チューニングパーツです(文字通り調整部品です)
値段その他は勝手に調べてください
その2 :ふるこんって難しいの?
フルコンは難しいから・・・・って思ってるみんなに朗報!!フルコンの操作はいたって簡単です。
ただし、いいセッティングを出すのが難しいだけです。
ここで、尻込みしてはイケマセン(引き返した方が身の為かも・・・・・・・)
NAの場合まず壊れませんし、そこそこのセッティングでもそこそこの結果は出ます。
その3 :車がノーマルだから要らないよ、フルチューンしてから買おうかな・・・・・
その考え激ヤバですね−。
エンジンはいじればいじるほど、デリケートになっていくものです。
それを、ナンの練習も無しに 処女の子を行かせよう ってくらい無謀です。
まずは何をしてもよがってくれるノーマルエンジンでテクを磨きましょう。
その4 :ノーマルに付けて効果あるの?
某サイトの情報によりますと、ノーマルのロムの中身はかなり お馬鹿 だそうで、そこがB6は吹けない、トルク無いって言われるポイントらしいです。
自分の試した結果では少しよくなったカナ(当時は今より下手だった・・・・)って感じでした。
しかし、フリーダムの美味しさはセッティングだけではありません。ログモードが凄く重宝します。
ログデータを基に改造すれば、無駄な出費を押さえれること請け合いです。
その5 :ログモードって何者??
一定時間、エンジンの回りップリ とか アクセルの踏みップリ さらには 燃料の吹きップリ その他モロモロを記録してくれる機能です。
この記録したデータを見たら、アクセルは床まで踏んでるぜって豪語した自分のチキンっぷりや、DOHCの魅力は高回転じゃーってのたまうクセして5000回転も回していない、現実に直面するでしょう・・・・・・。
ここで、反省するんじゃ能が無い!!低回転で結構、その領域に的を絞ったいじり方をすりゃ−良いじゃないですか。
そそのかされて買ってしまった貴方に・・・・・・
その1 :取り敢えず・・・・・・・・・
組みつけはショップ任せでGO!取り敢えず動かせる所まではやってもらいましょう。(メンドクサイもんね−)
作業の間にフリーダムの説明書を理解できるまで読んどきましょう。解らんことはE&Eに聞くのが確実!だけど、何でも聞くのじゃ能が無い、色んな人のHPを見て回っていらん知識もゲットしておきましょう。
その2 :そりゃ−セッティングすたーとじゃー!!の前に
現在のセッティングをパソコンに保存しておきましょう。更にフリーダム本体の2番のメモリにもコピー。
ある日時突然エンジンが止まる、更に息を吹きかえさない時がきっと来るんで、コレだけは必ずしておきましょう。
その3 :学習機能ON
これーは便利、これ−は便利、勉強させましょう〜♪
取り敢えず学習機能を作動させます。安全を考えてレブは6000回転にしておきましょう。それで走る、走る、山を、街を・・・・・すると、どんどん調子が良くなるジャないですか!!
ココで、燃料マップを見てみましょう。少しでこぼこしているけど右肩上がりの曲線になってるはず。そこで6000回転より上の部分を推測で作ってしまいましょう。出来たらレブは7500回転にしましょう。
後は説明書のとおり(付録1.NAで空燃比計が無く、空燃比確認ランプを使う場合)やれば良いのですが、O2確認ランプを買わずにログを使うやり方を紹介します。
まず、出来るだけ真っ直ぐな上り坂でログをとって、2速フル加速でレブまで回します。ログを確認して(回転数と吸気圧とO2センサー)修正。を完成すまで行いましょう。出来たらこれがすべての原点になる大切なデータですんで、しっかりと保存しておいてください!
その4 :ココで考えてみる・・・・・
この燃料MAPを見て何かに気がつくはず、回転が上がると一定時間内の吸気量が増えていき、その吸気に合わせて均一な割合で燃料を噴射しているのだから、燃料MAPは真っ直ぐになって然るべき・・・・・なのにこの曲がり具合はなんだ?
コレが、カム、バルタイ、ポート形状に起因した、エンジン特性なのだ−。
このデータを基に、チューニングやさん(自分でしてもいいけど・・・・)に〜回転の吸込みを良くしてよーって注文しましょう。
良くぞココまで生き残った我、精鋭達よ・・・・・
その1 :俺が勝手にお世話になっておる先生方
青の文字は先生にお許しを頂いてあるので、クリックしたら飛んでいけるのだ!
R−ジャンキー
ぽん太戦記
ドリフトマスター
だんな様のところ
当然そうじゃないところは勝手に探して閲覧するべし
その2 :俺が独自開発を行った、エクセルのマクロでフリーダムのログデータを分析だ!
まず、入手方法だが誰がどんな風に使っているのか、俺が知りたいんで
(みんなの掲示板)にどれぐらい欲しいか、書き込んでくれ。その上で俺に熱意が伝われば送りましょう。
その3 :データを分析しよう(ホンの一例です)
ログのデータに俺のマクロをかければログデータが123,223,323,333ってA列のセルに鮨詰めに入っていたのがセルごとに分解されているはず。
次に、吸気圧と回転数をセッティング様のデータのステップで区切る。具体例を言えば吸気なら50刻み、回転なら500刻みだ!
Int関数を使えば(解からない時は自力で調べてね)出来るはず。
次に回転数と吸気圧を項目にピポットテーブルレポートを作ります。(解からない時は自力で調べてね・・・・くどい)そこに何でも好きなデータを放り込んで、グラフにでもして眺めましょう。ひょっとしたら何か良いものが見えてくるかも・・・・・・・
この手法はダンナ様のページで詳しく乗ってますんでそっちを見た方が良い。
(どうしても、解からなかったら掲示板に書き込んでおいてね)