従来の和室は真壁(柱がむき出し)に塗り壁(下地、中塗り、仕上げにジュラク等何層にも塗る)でしたが、これは木造軸組工法でなければ、構造上出来ません。そこで2X4等の和室は大壁(柱のない洋間と同じ作り)にクロス張り(ジュラクロスなど塗り壁の偽物クロス)になります。(これは畳部屋と言うべきた)しかし、最近の木造在来工法でも大壁和室にしている所があります。和室における柱は構造体の一部でもあり、インテリアでもあると思います。あるメーカーに
「ここは在来工法なのに何で柱が見えないだ!見せられない柱使ってるんか!」
と言ったら、営業マンは無言でした(爆)。また鉄骨軸組(クボタ等)は鉄骨の周りに木を張り付けて真壁もどきにしているようっす。
|