これは本文中でも説明しているように、セリフ用にセンタースピーカー1つ、前にフロントスピーカー2つ、後ろにリアスリーカーを2つで5個のスピーカー、さらに重低音用にウ−ハ−と言うスピーカーを1つで6つのスピーカーを使った物が5.1chなのですが、最後のウ−ハ−は総ての音の信号を鳴らすのでは無く、ある決まった音域の低音だけを鳴らすので0.1チャンネルと数えられて5.1chになるのです。
余談ですが(このページ自体余談なのですが)6.1chと言うのもありまして、これはリア(後ろ)のまん中にもう1本スピーカーを増やすのですが、そうする事でより臨場感のある音になります。
先程からch(チャンネル)と言っていますが、これは音が記録されている本数だと思って頂けるとよいでしょう。
DVDには6本のスピーカーを個別に鳴らすデータが入っていると思って下さい。
ですから、ただ単にスピーカーを増やしただけでは5.1chにはならず、それを読み取り、スピーカーをコントロールするアンプが必要になってくるのです。それがサラウンドアンプと言われる物です。
|