第1話(家のパソコンを複数同時に接続!)

 皆さんは今何台のパソコンを持ってます?
私の家には2台(年内G4を購入予定)あります。最近は複数台持っている家が増えてきましたよね〜
とうちゃん・か〜ちゃん・息子それぞれ1台なんて当たり前の時代です。
しかし、最近はネットに繋がっているのが当たり前になって来ましたし、その機能に絞ったパソコンは、10万円以下で手に入れられる様になってきました。

 ここで余談ですが、皆さんはパソコンは何でも出来る魔法の箱だと思っていませんか?確かに高機能のパソコンはそうですが10万円そこそこのパソコンはネットとメールに絞って組まれたパソコンであることを忘れてはいけません。現にソーテックのe-oneはインターネットPCと唱われていますし、i-MACもクライアント(情報端末)としての機能に絞って作られています。もし貴方が、グラッフィックや動画(ビデオ)のリニア編集に興味があるなら、機能拡張性のあるパソコンを手にするべきです。(英訳みたいな言葉だな〜)
機能拡張性とは、私の場合次の事だと思っています。
1,PCIバスの数
2,グラッフィックカードはボードじか付けでない
3、CPUが交換出来る
4,メモリースロットがいくつかある
等です。上の4項目が満たされているパソコンであれば、何かを新しくパソコンで始めたいと思った時、何とかなります。これを知らずに、安いからと言ってパソコンを買ってしまうと、何かと不自由を感じてしまうかも知れません。まっこれを見ている方はパソコンを持っている方だと思いますから、もし次を買うときはその辺も頭に入れて選んで下さい。

 話は横にそれましたが、みなさんは、家にある数台のパソコンを全てネットに繋いでいらっしゃいますか?最近はウィン・マック双方、ネットを通じて様々なバッチファイルやアップグレードのプログラムが配信されています。あたかもメーカーは、ネットに繋がっていないパソコンはパソコンにあらずと言った風潮になってきてしまいました。マイクロソフトは2000年問題児にも関わらず、ネットから様々な物をダウンロードさせようとします。その上膨大なファイルを転送させ、あたかも通信会社とプロバイダーからリベートでももらっているかのようです。

また話がそれてしまいましたが、1つのアカウント(接続契約)で数台のパソコンを同時に接続できたら、、、、、皆さんはそう思ったことは有りませんか?
ここではLANに接続している事を条件にお話をします。
皆さんは上の事を見て、WIN NTサーバーの導入を考えましたか?確かにNTサーバーがあれば出来ますが、OS自体が高くて設定や扱いが少し面倒です。ダイアルアップルターを考えた方。なかなかの強者です。これがあれば、複数台のパソコンを1度に接続出来て、なおかつサーバー機が立ち上がっていなくても、ネットの接続出来ます。しかし、いくら安くなったとは言え、4万円位はしてしまいますし、ISDNでないと使えません。今まで使っていた内蔵・外付けモデムが無駄になってしまいますね〜。まっ、元々ISDNを入れるつもりで、TAを買うのなら、いっそのことダイアルアップルターを、と言う方はその方が良いかも知れません。しかし、56Kのモデムで良いと言う方や、なるべく安く済ませたい方はどうします?
 PROXYサーバーソフトを導入する?おお!そんな貴方はCOOL!!!!
実は私もこれを導入しました。そもそもPROXYサーバーとは、LANで繋がったコンピューターを代理のサーバーを通じてネットに接続する物で常時接続されたパソコンのセキュリチィーのためのある物でしたが、最近ではその機能より、1アカウントで複数同時にパソコンがネットと繋げられると言うことに脚光が浴びています。その代表的なソフトがPROXY2000です。
 今まで使っていたモデムの接続されているパソコンにこれをインストールし、設定してやるだけで、LAN上のすべてのパソコンがネットに飛び出せます。それどころか、メールアドレスをパソコンごとに設定出来て、ぱぱ用、ママ用、息子用と言ったメールをそれぞれのパソコンで送受信出来るようになるのです。
 ここで注意ですが、メールアドレスはプロバイダーで必要な分発行してもらわなければなりません(月300円〜500円位かな)それとLANに繋がっていても、NETBUISなどのプロトコルでなしに、TCPIPでの接続でなければなりません。しかしその辺はwin/mac双方に標準で付いていますから、設定してやれば良いのです。このソフトの欠点を上げるとすれば、ソフトがインストールされているパソコン(モデムが接続されているパソコン)が起動していないと使えない点ですが、これはNTサーバーでも同じ事ですから問題にはならないでしょう。
 値段ですが、5クライアントまでの制限付きが12000円位。制限無しが25000円位です。
家庭で繋ぐのなら、5クライアントの物で充分でしょう。これさえあれば、モデム接続で複数台パソコンがネットに繋げられます。設定もメーカーのホームページじ細かく書いてありますので、興味が有る方はぜひご覧下さい。

http://www.brain-tokyo.com/proxy2000/


この、15000円も払いたくない方には、フリーウェアのソフトも有ります。が、ちょっと今そのサイトのアドレスを忘れてしまいましたので、調べ次第皆さんにお知らせいたします。(確か北海道のある会社がβ版をフリーウェアとして配信していたはずなんですが、、、、)