みなさん、私は昔から思っていることがありました。
なぜ網戸をしているにも関わらず、虫が入って来るのでしょう。
皆さんもしご存じでしたらすみません。でも知らない方にはきっとショックだと思いますよ。
だって、気づいた時私はショックでしたから、、、、、
みなさんは上記の事を疑問に思ったことは有りませんか?
「私の家ではそんな事ないわよ〜」
そんな貴方は知ってか知らずか、窓の正しい開け方を実践しています。cool!!
「私も疑問に思ってたの〜」
そんな貴方は好感が持てます。私も最近までそうでた。
ここでは、正しい窓の開け方についてお話したいと思います。
まず、お近くのサッシを見て下さい。
網戸は右・左どちらにありますか?
左にある方。貴方はまちがっています。それでは網戸をしていても虫は入ります。
それでは窓をいつもと同じように開けてみて下さい。
左を開けた方は網戸が左にある方ですね。全開にしました?それもいつかは虫が入って来ます。
半分窓を開けた方。貴方は網戸をしていないのと同じです。
正しくは、右に網戸が有り、右のサッシを開けるのが正解です。
この時、半分でも全開でも虫は入って来ません。
これは何故かお解りですか?お解りの方はもうこのページを読む必要は有りません。通信料の無駄ですので、私にメールでも書きましょう。(返事は今のところ100パーセントです。)
お解りでない方に説明いたします。
まず、網戸を見て下さい。恐らく左右の枠(網の外)にブラシの様な物が付いているでしょう。(物によっては無いかも知れません)
左に兄度をして左のサッシを開けてみましょう
通常はこの様に窓を開けてしますのでは無いでしょうか?右のサッシには鍵が有り、何となく左を開けたくなりますよね〜。
網戸と窓は先ほどのブラシとサッシの窓枠で隙間が有りませんね。(ブラシの無い網戸も同様に隙間は僅かだと思います。)この状態なら、虫は進入不可能です。
次に同じ方向で窓を半分開けてみて下さい。
どうですか?ガラスと網戸の間に隙間が空きますね。サッシの枠よりガラスの方が凹んでいるので、サッシの枠とガラスの間に隙間が出来ます。これでは網戸の意味がまるで有りません。半分開けた窓からは、たとえ網戸が有っても、ここから虫が進入してきます。
それでは、先ほどのように左に網戸。左の窓を全開にしてみましょう。
これなら虫の入る隙間は無いのですが、サッシの外側に注目して下さい。窓を締めてみると、今まで外に面していたサッシが網戸の内側になるのが解ります。これではガラスに付いていた虫を家の中に運んでいるのと同じ事です。網戸の効果が半減してしまいます。さらに、サッシを開け閉めするときに先ほどの隙間が出来るので虫は進入してしまいます。
それでは、網戸を右にして右のサッシを開けてみて下さい。
これならば、サッシと網戸の隙間はありませんし、開閉するサッシは内側のサッシなので、直接外には触れません。ガラスに虫が付くことが無いので虫は入って来ません。さらに半開・全開をしても、サッシと網戸は接している部分は動かないので隙間は出来ないのです。
以上が、窓の正しい開け方です。
私は25歳にしてこの事に気が付きました。皆さんはもうご存じでした?
ご存じ無かった方はメール下さい。もし1通もメールがなかったら、みんな知っていると言うことで恥ずかしいので削除します。
|