05.8.28 残暑お見舞い申し上げます。
防災の日を前に、いつおきても不思議ではない東海地震に備え、各地でさかんに防災訓練が行われています。我が家の町内でも、放水、消火、炊き出しと一通りの訓練を行ない参加しましたが、余りの暑さに皆木陰に集まり、実践とはほど遠い訓練でした。

05.8.21
ここ2、3日は連日の猛暑も和らぎ、過ごしやすいが続いています。 近くの水田では、早くも稲刈りが始まり秋の気配が感じられます。今年は連日の酷暑のお陰で、素人の私でも豊作まちがいなしだろうな〜 と思います。

05.8.14
先日、我が家の庭のブロック塀で蝉が脱皮を終え、朝の来るのを待っていて、翌日の朝には眩いばかりの羽を広げ飛び立つ所でした。  暦の上では立秋も過ぎ、早朝からうるさく鳴いていた蝉も、少しかげをひそめ、今では夜になると虫の音が聞かれるようになり、季節の移り変わりの早さに驚かされます。

05.8.07
十数年前は2、3基だった青山高原の風車が今では24基にまで増えあたり一面そびえ立ち、その大きさに圧倒されると共に、地球環境に優しいエネルギー発電に感心しました。その日は近くの日本三名泉の榊原温泉に泊まり暑気払いをして英気を養ってきました。

05.7.31
万博会場に行く途中“トヨタ博物館”を見つけ、日を改めて訪れました。トヨタ車の一号車からクラッシック車又未来の車へと自動車の進化が展示され、人と車の深い関わり合いと急速な技術の進歩に驚かされました。

05.7.24   暑中お見舞い申し上げます
真夏の暑いこの時期に、一度は行ってみたいと思っていた上高地を歩いてきました。大正池から河童橋までの散策は、美味しい空気と涼しい風を味わい、又穂高の山々の眺めも最高でマイナスイオンを体一杯浴びてきました。
カナダツアーを更新したので見てください。


05.7.17
PHOTO SPECIAL W

カナダの旅

05.7.10
毎年楽しみにしている恒例アートフラワー研究グループの親睦旅行に参加しました。今回は私の大好きな神戸♪ ピアノとバイオリンの美しい音色を聞きながらランチクルーズ。又セレブになった気分で閑静な芦屋での優雅なティータイムに日頃の雑用を忘れて満足な時間でした。新しい発見と他では味わえない楽しい雰囲気を企画された先生方に感謝・感謝です。

05.7.03     Summer holiday



05.6.26    Summer holiday


05.6.19
日本最大秘仏金剛蔵王権現像特別御開帳が今月末まで開かれています。60年に一度あるか無いかの御開帳で世界遺産にも登録され、かねてより一度見て見たかったので奈良県吉野山を訪れました。約7mの仏様の前に立つと思わず身がすくみ、大自然の霊威そのものと思われる権現像に日頃の行ないを懺悔し、心静かに手を合わさせていただきました。又帰路には滝谷花しょうぶ園に立ち寄り充実した一日でした。

05.6.12
“愛地球博” PartU
今ロボットステーションにある、いろんな次世代のロボットが注目を集めています。体内を動き回る手術型ロボット・会話のできる接客ロボット・ダンスができる人間型ロボット・警備ロボット・清掃ロボット等2020年への実用化が期待されています。又今世界で一番癒し効果のあるアザラシ型ロボットは、白いもこもこした毛でおおわれていて、可愛いしぐさがとても愛嬌があって思わず欲しくなりました。


05.6.05
久々に鳥羽水族館を訪れました。開館50周年を迎え、スナメリやラッコ赤ちゃん又長期飼育世界記録を更新中のジュゴン等、数々の珍しい魚が元気よく泳いでいて見所も多く、活気ある楽しい水族館に、つい時間を忘れて見入ってしまいました。

05.5.29
花をテーマにした岐阜の“花フェスタ記念公園”の7000品種6万株のバラが色とりどりに咲き乱れ、今ちょうど見頃を迎えています。この花公園には数回訪れていますが、その度に花によるくつろぎと癒しを感じ心豊かな気持ちになれます。又その帰りに最近オープンした“名港イタリア村”にも立ち寄ってきました。

05.5.22
愛知万博もそろそろ中盤にさしかかり、すでに行かれた方々の声をあちらこちらで聞かれます。私も先日思いきって行ってきました。評判どうりの壮大なスケールと人の多さにもビックリ・・・
企業パビリオン・外国館やモリゾーゴンドラに乗り、又夜には一転してライトアップの素敵な万博の雰囲気を十分満喫してきました。