02.06.09
先日、アートフラワー研究グループのメンバーで、元男爵、大阪の大実業家藤田伝三郎の壮大な庭園料亭淀川邸で会食を楽しみ、一度乗船したかった大川アクアライナーのクルージングに参加者全員大いに満喫した一日を過ごしました。
写真は大阪の大都会の真中にこれほど静寂な空間があるとは思わなかった淀川邸の庭園です。


02.06.02

先日の新聞に青山リゾートのハーブ園が掲載されていたのでさっそく行って来ました。250種類ものハーブがあたり一面生えており風にゆれてゆったりとした休日を楽しみました。ジャーマンカモミールが見頃を迎えあたり一面白い花のじゅうたんのように広がっていてとても良い香りが漂っていました。今のシーズン片手でつかめるだけ刈り取りをさせて貰いお土産にしました。


02・05.26

先日友人とホテル花水木の女性だけの集い「ミュージックイン花水木」に行きました。有名シェフのフランス料理を食した後、心に残る童謡、愛唱歌を十数曲聞きながら心安らぐひと時を過ごしました。その後アウトレットモール「ジャズドリーム長島」「なばなの里」に行き長島リゾートを満喫しました。なばなの里では沢山のお花がとても綺麗で、風薫る五月の空によくマッチしていました。


02.05.19

我が家にピンクのカトレアが咲きました。去年は2輪でしたが今年はパワーアップして4輪も咲いてくれました。カトレアを咲かすのは難しいと思われていますが、冬は居間などに置いて育てると意外と簡単に咲いてくれます。

02・05・12

我が家の洋ランも早いものは2月下旬より咲き始め春咲きは今が最盛期を迎えます。冬の温度管理、夏の遮光水やりその成果がやっと報われる時です。カトレア、ファレノプシス、エピデンドラム・・・だがこの時期のランは冬のランに比べて開花時期が短いのが、ただただ残念です。ビギナーですが咲いた時の感激は格別です。

02・05・05

大国主命(大黒様)を祀る出雲大社の鏡の池の藤が見事に咲いていました。その池には亀が沢山甲羅干しをしていて子供が小さかった頃遊ばせに連れて行った諏訪神社の池にも沢山の亀がいたのを懐かしく思い出しました。池の上に光って見えるのは亀さんです。

02・04・28

先週末 PONちゃんと山陰旅行に行き楽しいひと時を過ごしました。蒜山高原(岡山県)のオオサンショウウオにはあまりの大きさにびっくりしました(体長1m程あるようです)。外敵から身を守るために強力な山椒の臭いを発散させるのでその名がついたそうです。蛙や小魚、沢蟹を食べ、きれいな水場に生息しています。三重県では赤目四十八滝で見られます。

02・04・21

今回は私の家の近くを流れている全国名水百選の智積用水を取り上げました。鈴鹿山麓の湧き水を源泉に桜地区の至る所にきれいな川が流れています。10年程前に引越した時は田んぼの小さな小川にも錦鯉が泳いでいましたが、現在は西勝寺の付近しか見られなくなりました。

02・04・14

先日の新聞にボラの大量発生の記事がでていました。さっそく四日市日永の天白川に見に行ったら川いっぱいに所狭しと泳いでおり帯状に川が黒く濁っているようでした。その上をボラを狙って鳥が飛んで来ておりこのような珍しい様子を見たのは初めてで大変驚きました。この写真は、ほんの一部分です。