03.04.13 |
|
   |
|
|
|
私がホームページを開設して1年半が、又Sunday Photoを始めて今日でちょうど1年経ちました。まだまだ未熟ですが今後ともよろしくお願いします。
近鉄四日市駅前のジャスコ跡地に、昨年末植えた5万本のチューリップとフリージアが満開になり見事に咲きました。きょうの正午から花壇を開放し、ミニコンサートと写真撮影を楽しんできました。とても良いお天気で沢山の人が訪れていました。その後チューリップを手に持ちきれないほど頂き、部屋中チューリップを飾りました。 |
|
|
|
|
|
03.04.06 |
|
 |
|
|
|
桜シリーズもこれで3回目、今回は私の最もお気に入りの枝垂桜を紹介します。この桜は大安町文化会館公園の中にあり、周囲のソメイヨシノの中に一本だけひときわ目立って咲き誇っています。日本では、優雅に桜見物等に出かけ平和を満喫していますが世界では、とりわけイラクでは明日をも知れない生活におびえている事を考えると、幸せを実感します。 |
|
|
|
|
|
03.03.30 |
|
   |
|
|
|
“愛犬の散歩で三滝通りを通ったら桜が咲き始めたよ”と友達からメールが届き、早速三滝通りの桜を撮ってきました。今は三分咲きで、今週末には満開になるでしょう。我が家の庭の木々も新芽が吹き始め、春爛漫も近しと言う所です。家の近くの川島団地南側、鹿化川の両岸にも長い桜並木が続いていて見ごたえのある所でお勧めスポットです。 |
|
|
|
|
|
03.03.23 |
|
 |
|
|
|
安城のデンパークに江戸小彼岸桜が綺麗に咲いていました。園内は花と緑に溢れて、久々のポカポカようきに、沢山の人が訪れていました。もう少しすると、あちらこちらで桜が満開になる日も、もう直ぐでしょうね。
帰路は開通して15分も経たない伊勢湾岸自動車道の川越から四日市ジャンクション経由で帰ってきました。車の通行量も少なくとっても快適で、本当に便利になった事を実感しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
03.03.16 |
|
 |
|
|
|
まだまだ肌寒い能登と富山へ久しぶりに揃った家族で旅行に出かけました。富山の高岡では、日本3大大仏に数えられる「高岡大仏」の16メートル余りの大きなスケールに、又胴内に安置されている顔だけの大きな仏様に、これまたビックリ、途中きれいな虹が見えて楽しいひと時でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
03.03.09 |
|
 |
|
|
|
先日、日永の南部丘陵公園で“復活日永梅林まつり”が開催されました。昔から登城が丘(現在の南高校のあたり)は日永梅林として知られていて、沢山の梅を収穫していましたが、ここ近年は、宅地開発等により、梅林が無くなり、昔を惜しむ要望から、日永梅林を復活し、屋台等も出て沢山の人で賑わいました。 |
|
|
|
|
|
|
|
03.03.02 |
|
 |
|
|
|
三月弥生 明日は桃の節句♪♪♪
上のお雛様は友人が4、5年前に作ってくれた陶雛で、素朴でとても可愛いので毎年この時期になると飾り棚の上に置いて飾っています。下のお雛様は掛け軸のお雛様で20年位前に購入しました。七段飾りのお雛様は出し入れが大変なので毎年このお雛様で済ませています。 |
|
|
|
|
|
|
|
03.02.23 |
|
 |
|
|
|
すっかり春めいてきました。
まだ風は冷たかったけれど、春を思わせる鳥羽麻生浦湾の風景です。伊勢志摩は何度行っても、風光明媚で見所が沢山有り、海の幸も豊富で、この時期カキがとても美味しかったです。的矢のカキと浦村のカキは有名です。 |
|
|
|
|
|
03.02.16 |
|
 |
|
|
|
あちらこちらで梅の花が綺麗に咲き始めました。
私のいつも通る道にも、かわいい梅の花がよい香りを放って咲いています。春はもうそこまでやって来ています。それと同時にこれからは花粉症の方には、つらいつらい季節がやって来ます。何かよい解消法はないでしょうか・・・
お身体大切にこの時期を乗りきりましょう♪ |
|
|
|
|
|
03.02.09 |
|
 |
|
|
|
第34回日展が愛知県美術館ギャラリーで開催されています。日展は明治40年の分展に歴史が始まりました。会場は年配の方から小学生の人々で大変な熱気に溢れていて、どの作品も見ごたえのある作品ばかりなのですが、それにもまして見ている人々の真剣なまなざしに圧倒されてしまいました。 |
|
|
|
|
|
03.02.02 |
|
 |
|
|
|
“鬼は外!福は内!” 明日は節分 暦の上では春で〜す。今月の伊勢赤福の朔日餅は「立春大吉餅」 甘さ控えめでとても美味しかったです。2月3日は旧暦の大晦日(翌立春が元日)。そこで豆をまいて一年の邪鬼をはらい、くる年をまめ(健康)に過ごせるように祈ったという事です。先日 雪まじりの寒い日伊勢神宮に参拝しましたが、続々と続く人の波で大変賑わっていました。御神馬もとても寒そうでした。 |
|
|
|
|
|
|