03.01.19
毎年1月には豊川稲荷に参拝するのが我が家の恒例になっています。豊川稲荷は日本三大稲荷として有名で、年間数百万人の人が訪れ、昨日参拝した時も沢山の人で賑わっていました。鐘楼堂の前を通りがかったら人垣が出来ているので覗いてみたら、お猿の大道芸をやっていました。このお猿さんはとても賢くて、お姉さんの言う事がすべて解って上手に曲芸を披露してくれて喝采をあびていました。
03.01.12

この私の似顔絵は、友達のご主人が描いてくれたものです。ご主人は画家で又有名なグラフィックデザイナーで一期会を主催され、絵画にグラフィックスアートに幅広く活躍され、多くのすばらしい作品を出品されています。
ホームページを紹介しますので是非一度御覧下さい。

03.01.05  

いつも まっちゃんルームに、お立ち寄り下さり有難うございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
今年は羊年、優しさと相手に少しでも温かさを感じてもらえるような気持ちを持ちたいと思っています。
写真は私が羊の赤ちゃんにミルクを与えているのですが、飲む力がとっても強く、しっかり哺乳瓶を持っていないと取られそうで、赤ちゃん羊の可愛さと力強さにビックリしました。


02.12.29

今年1年 ホームページを見ていただき有難うございました。
今回は私の心に残った写真を紹介します。秋のある日、見渡す限りのコスモス畑に行った時、1匹のミツバチが、私が手でコスモスを撮ろうと動かしているのに、何も気にせず、美味しそうに蜜を吸っているのがとても可愛く印象的でした。

02.12.22
25日のクリスマスの日まで、木曽三川公園全体が40万球のイルミネーションで飾られています。春のチューリップ畑一面クリスマスイルミネーションにあふれ、お月様と、とてもよくマッチしていました。展望タワーから見る電飾のナスカの地上絵も、又夜の水郷地区の夜景も薄暮の中に幻想的に浮かび上がり素敵でした。

02.12.15
クリスマス、お歳暮用、お正月飾り等、一年中で最も忙しい園芸店では、ポインセチア、シンピジューム、シクラメン、葉牡丹等カラフルな色とりどりの花が店内いっぱいに揃い、それを買い求めるお客さんで大変賑わっていました。

02.12.08
街中クリスマスバージョン一色に変わった大阪のUSJです。華やかにクリスマスデコレーションで飾られたストリートには、クリスマスソングが響いていて、この時期何故か人が少なくて、ほとんどのアトラクション、待ち時間なしで楽しめました。ジェラシックパークではレインを着ていたのに顔は水びたし・・・ 
四日市発の大阪USJ行きのバスに乗車したら、ビックリ、乗客は私達だけ。行きも帰りも運転手さんとお喋りして楽しいドライブでした。

02.12.01
今回は今春、東京で一期会に出品された高瀬桂子さんの作品を紹介します。彼女は私がテニスをしていた時のテニス仲間で、現在富士山の見える羽生市に画家をしているご主人と共に充実した日々を過ごされています。最近開設された「桂子の部屋」のホームページにも彼女の作品が沢山紹介され、彼女の柔和な内面と、それでいて力強く描かれた作品にいつも感心させられています。先日もアートフラワーの作品展の時には、急きょ駆け付けてくれました。

02.11.24
お友達と共に、紅葉真只中の京都の寺でらを、のんびりと散策してきました。今福寺、詩仙堂、円光寺、曼殊院と回り修学院では東福門院和子の御所の一部を移築した客殿があり、離宮の建物の中では、ひときわ華麗かつ豪華でした。また夕日に映えた紅葉が何とも言えない神秘的な美しさで、身も心も充実した一日でした。

02.11.17  
紅葉も終わりかけている金沢を散策し、途中 西茶屋街に立ち寄りました。軒数は少ないのですが、当時のたたずまいが再現されていて、風情を感じました。近江町市場では、蟹が解禁になり冬の日本海の幸がいっぱいで、活気と熱気と美味しさで賑わっていました。
相変わらず「利家とまつ」の人気で観光客が沢山訪れていました。

02.11.10

最近話題になっているラグ-ナ蒲郡の海岸の風景です。
遊園地やアウトレットショップ、蒲郡の特産品等のお店があり沢山の人で賑わっていました。近くにはヨットハーバーがあり波止場の雰囲気がとても気に入りました。海岸の方に目をやるとカモメが日なたぼっこをしていました。この所急に冷え込んできたので、カモメさんも寒そうでした。

02.11.03

Sunday Photo スペシャル
ぐるりイタリア周遊の旅