04.10.31
紅葉シーズンには少し早い秋の京都を一日のんびり散策してきました。十五年程前に金箔を張り替えた金閣寺は、まばゆいほどに金色に輝き、多くの外国人と修学旅行生に混じってついつい見とれてしまいました。又紅葉のライトアップが見事な清水寺では、慈悲深い眼差しの観音様を拝み、京都は何度訪れても良い所だなあ〜と実感しました。

04.10.24
今年も又アートフラワー研究グループの作品展の季節になりました。今年のテーマは“美しい日本の彩、美しい名前”です。
近鉄四日市駅前スターアイランド4Fホールにて11月12日(金)〜14日(日)10時〜5時までです。皆さんのご来場お待ちしていま〜す。もっかメンバーそれぞれ作品の仕上げに追われています。

04.10.17
毎回好評 ANAのミステリーツアーに参加を申し込んだところキャンセル待ちとの事で諦めていたら、運良く参加できる事になりラッキーと思っていたら、ツアーの日程と台風22号の九州接近が重なり、帰路の飛行機はキャンセルが続出、でもANAの添乗員さんの機転により他社の飛行機に乗り換えて無事家にたどり着きました。旅行中はチョットあいにくのお天気でしたが、杵築の城下町ではボランティアの方が話巧みに案内してくださり、又大分マリンパーク「うみたまご」水族館のラッコ・トド・セイウチのパフォーマンス、湯布院の金鱗湖・民芸村の散策と他にも色々盛りだくさんの企画に満足の九州旅行でした。

04.10.10
例年体育の日前後は天候が安定しているのに、今年は次から次へと台風が近づき、すっきりとしない日が続いています。長浜の北国街道沿いに古い街並みを活かして作られた黒壁スクウエアーにおいて今年も芸術版楽市楽座が開催されました。例年にも増して活気のある街並みでゆっくりと散策して楽しみました。


04.9.26   Special holiday

04.9.19
“暑さ寒さも彼岸まで” 明日はもう彼岸の入り、まだまだ暑い日が続いていますが何故かこの時期になるとの真っ赤な曼殊沙華の花を野山や田の畦道で沢山見かけます。最近は白やピンク色の品種もあり、お花屋さんで売られるようになりました。家の近くの“高角山大日寺”に曼殊沙華の花が綺麗に咲いていたので、思わず足を止めました。

04.9.12
朝晩随分涼しくなり、夜になると虫の音が一段と騒がしく、すっかり秋の気配が漂って来ました。菰野町田光の休耕田近くを通りがかったら早くも、赤白黄色・・・のコスモスが咲き始め特に黄花コスモスは今が満開で見頃を迎えていました。又今年は植え方にも工夫がされていて、背景の山とマッチしてのんびりとした田舎風景に秋を感じました。

04.9.05
9月に入り急に秋の気配が感じられるようになってきました。
庭の芙蓉も過ぎ行く夏を惜しむように最近特に色鮮やかな大輪の花を咲かせ、自分の存在をアピールしているようです。

04.8.29
アテネオリンピックもついに今日で閉幕 感動のシーンも沢山ありあっという間の2週間でした。又私の大好きな“冬ソナ”も先週で最終回を向えガッカリで〜す。
今年の夏は猛暑続きで名古屋港近くの“ブルーボネット”の庭園も随分お花が少なく、去年の夏に比べるとチョット期待はずれでした。

04.8.22
連日メダルラッシュに湧く日本列島! ちょうど中盤にさしかかり後半戦もまだまだ十分楽しめそうで〜す。特に柔道の快挙には驚きです。
又夏の暑さも終盤に入り、今年の猛暑にもめげず我が家の庭のノウゼンカズラ、芙蓉、ムクゲ、百日紅等の花木が多くの花を咲かせ毎日楽しませてくれています。

04.8.15
毎年この時期 上野の東京都美術館にて開催される桂子の部屋でおなじみの高瀬桂子さんの作品が完成しました。最近の彼女は多方面で活躍され、先日もトステム(株)の社長さんに100号の絵を購入して貰い、その絵の飾ってある社長室に招かれ、ピカソやルノワールの作品と共に飾ってもらって“とても感激した”と言っていました。今回の絵は“愁韻”100号と“涼韻”80号です。とても素敵に仕上がっています。

04.8.08
関の地蔵さんで有名な関宿の町並みです。以前はさびれた所でしたが、今では観光バスも訪れて、観光化されているのには驚きました。この町の一角に地蔵院があり、このお地蔵様は天平時代に作られた、とても優しいお顔のお地蔵様で暫くの間その前で、じっとたたずんでしまいました。又天井画や襖絵、書院も見ごたえがあり、お茶を頂いた後住職とお話をさせていただき、とても心が満たされた一日でした。

04.8.01
昨日今日と四日市まつりの真只中、台風は通過したけれどちょっとお天気が気になります。
今年も又一番暑いこの時期に伊勢神宮を参拝してきました。
この暑さの中、大勢の人々が長い参道を波のように歩いていて、おかげ横丁を散策の途中、大好きな赤福氷を食べて一息ついて車の中に戻ったら外気温が43℃になっていたのにビックリ・・・ 今年の夏の暑さには Give upで〜す。この暑さももう少しの辛抱、昼寝でもしてこの夏を乗りきろうかな・・・

04.7.25
今年もアートフラワー研究グループの親睦旅行に参加させてもらいました。毎月21日に開かれる、とても活気のある京都“東寺の弘法さんの市”に立ち寄り、お昼には上加茂のフレンチレストランでお食事、ちょうど土用の丑の日だったので、シェフが気をきかせてメインは鰻のフレンチ仕立てにしてくださり、上品な料理を味わい、京都和菓子で有名な“亀屋良長”で和菓子作りに挑戦 「初めてにしてはとても上手ですね」と職人さんに褒められてメンバーそれぞれ満足の一日でした。先生方 楽しい企画を有難うございました。

04.7.18  暑中お見舞い申し上げます。
毎日暑い日が続きますが如何お過ごしでしょうか。
今年の夏は早くから特に暑く、少々バテ気味で〜す。
こういう時は鰻でも食べてパワーアップしようと近所の鰻屋さんに行ってきました。お味の方はちょっと濃い目ですか私好みで土用の丑を前に大変繁盛していました。皆様も夏ばてしないように、この猛暑を乗り切ってくださいね♪

04.7.11
今日は私たち一人一人にとって大切な参議院選挙の投票日です。
早速お昼過ぎに投票に行ってきました。私の行った時間が悪かったのか投票所内は閑散としていて今回も投票率が大変気になります。今回の選挙は民主党岡田代表のお膝元。
国民一人一人の一票を大切にして国政を動かせたらいいですね。

04.7.04
愛知県立田村の森川花ハス田に今年も行ってきました。
ちょうど今日はハスまつりが開催されていて、可愛い浴衣姿の人をモデルに沢山のカメラマンの人達で賑わっていました。ハスの花は午前中が見頃で、私達が到着したのはお昼頃でしたが、見事に大輪の花を咲かせ、大きな葉と共に風に揺られて、何か昔の懐かしい風景が思い出されました。