04.9.05 |
|
 |
|
|
9月に入り急に秋の気配が感じられるようになってきました。
庭の芙蓉も過ぎ行く夏を惜しむように最近特に色鮮やかな大輪の花を咲かせ、自分の存在をアピールしているようです。 |
|
|
|
04.8.29 |
|
 |
|
|
アテネオリンピックもついに今日で閉幕 感動のシーンも沢山ありあっという間の2週間でした。又私の大好きな“冬ソナ”も先週で最終回を向えガッカリで〜す。
今年の夏は猛暑続きで名古屋港近くの“ブルーボネット”の庭園も随分お花が少なく、去年の夏に比べるとチョット期待はずれでした。 |
|
|
|
04.8.22 |
|
 |
|
|
連日メダルラッシュに湧く日本列島! ちょうど中盤にさしかかり後半戦もまだまだ十分楽しめそうで〜す。特に柔道の快挙には驚きです。
又夏の暑さも終盤に入り、今年の猛暑にもめげず我が家の庭のノウゼンカズラ、芙蓉、ムクゲ、百日紅等の花木が多くの花を咲かせ毎日楽しませてくれています。 |
|
|
|
|
|
04.8.15 |
|
 |
|
|
毎年この時期 上野の東京都美術館にて開催される桂子の部屋でおなじみの高瀬桂子さんの作品が完成しました。最近の彼女は多方面で活躍され、先日もトステム(株)の社長さんに100号の絵を購入して貰い、その絵の飾ってある社長室に招かれ、ピカソやルノワールの作品と共に飾ってもらって“とても感激した”と言っていました。今回の絵は“愁韻”100号と“涼韻”80号です。とても素敵に仕上がっています。 |
|
|
|
|
|
04.8.08 |
|
 |
|
|
関の地蔵さんで有名な関宿の町並みです。以前はさびれた所でしたが、今では観光バスも訪れて、観光化されているのには驚きました。この町の一角に地蔵院があり、このお地蔵様は天平時代に作られた、とても優しいお顔のお地蔵様で暫くの間その前で、じっとたたずんでしまいました。又天井画や襖絵、書院も見ごたえがあり、お茶を頂いた後住職とお話をさせていただき、とても心が満たされた一日でした。 |
|
|
|
|
|
|
04.8.01 |
|
 |
|
|
昨日今日と四日市まつりの真只中、台風は通過したけれどちょっとお天気が気になります。
今年も又一番暑いこの時期に伊勢神宮を参拝してきました。
この暑さの中、大勢の人々が長い参道を波のように歩いていて、おかげ横丁を散策の途中、大好きな赤福氷を食べて一息ついて車の中に戻ったら外気温が43℃になっていたのにビックリ・・・ 今年の夏の暑さには Give upで〜す。この暑さももう少しの辛抱、昼寝でもしてこの夏を乗りきろうかな・・・ |
|
|
|
|
|