08.6.15 |
|
 |
|
|
|
ここ数年、不況にもかかわらず全国的なマンション建設により、四日市の市街地も高層ビルが建ち並び、随分様変わりしました。反面昔なじみの街並みが失われる淋しさもあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
08.6.01 |
|
 |
|
|
|
オランダ・ベルギーツアー |
|
|
|
|
|
08.5.15 |
|
 |
|
|
|
橿原市にある、おふさ観音は山門を入ると境内一面のバラの美しさにビックリ!寺内を巡ると、バラの香りと多種多様なハーブの香りに日頃の雑念を忘れさせてくれます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
08.5.01 |
|
 |
|
|
|
前々回ご紹介しました、私の友達の陶作人形展には、思いもかけず多数の方々にご来場いただき本当に有難うございました。これを機に彼女もより一層創作活動に励む事と思います♪
左の写真は孫の端午の節句の飾りです。男らしく立派に成長してくれる事を願っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
08.4.15 |
|
 |
|
|
|
今年の桜はお天気にも恵まれ各地でサクラ見物が大変な賑わいを見せていました。関西地方の有名な桜を巡るツアーに参加して、かねてより満開の時に一度訪れてみたかった姫路城や、根来寺、紀三井寺等 日本の桜の春を満喫しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
08.4.01 |
|
 |
|
|
|
人形作りを始めて30年、私の友達が念願の陶人形の個展を開きます。彼女のテーマである“心がほっと癒される空気”が感じられ リラックスする空間が広がっている事と思います♪皆様のお越しをお待ちしています。
会期: 2008年4月17日(木)〜22日(火)
テーマ: メルヘンとロマンの世界
場所: パラミタミュージアム1階小ギャラリー
*入場無料 |
|
|
|
新名神高速道路開通で、四日市京都間のバスが運行を始めたので早速 京都に出かけました。二尊院・祇王寺・落柿社と嵯峨野嵐山を巡り又鈴虫寺まで足を延ばし、桜にはまだ早かったですが、京都がグッと身近になり便利になりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
08.3.15 |
|
 |
|
|
|
アートフラワー研究グループの第40回記念展が今回は、市立博物館に移して開催されました。広い会場に沢山の方々にご来場いただき本当に有難うございました。心より御礼申し上げます。
亀山から滋賀県草津までの新名神高速道路の開通にあわせて彦根城の梅を見に行きました。“ここの梅は桜と同じ時期に開花します。”と受付の人に言われてがっかり・・・でも近くにある和菓子「たねや」の洋菓子部門「クラブハリエ」のケーキを味わいエンジョイしてきました♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
08.3.01 |
|
 |
|
|
|
私の所属しているアートフラワー研究グループの作品展が下記のように開催されます。今年は40回の記念展なので是非お越しくださいますよう♪ご満足頂ける事と思います。
会期: 2008.3月13.14.15日
会場: 四日市市立博物館・4F特別展示室 40回記念テーマ: 花々と憩う in Museum
左の写真は久能山の石垣イチゴです。
この時期、もぎたてのイチゴは新鮮で大きく、とても甘く30分間の食べ放題でしたが、あまりの美味しさに30個も食べてしまいました。又来年も挑戦してみたいで〜す。ウイークデイがお薦めです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
08.2.15 |
|
 |
|
|
|
ここ数日は、この冬一番の寒気が入り各地で雪の被害がニュースになっています。それでもご近所の庭のあちら此方では、梅が一輪二輪と咲き始め春の訪れが感じられます。我が家の庭の木々にも連日メジロや山ガラが飛んできて楽しませてくれています♪ |
|
|
|
|
|
08.2.01 |
|
 |
|
|
|
30年来毎年欠かさず豊川稲荷をお参りしていますが、以前は名四国道から一号線を通り片道3時間程かかって、とても疲れましたが今では、湾岸道路を通り1時間足らずでお参りできとても便利になりました。又途中の刈谷ハイウエーオアシスでは、えびせんの試食や新鮮な地元農産物の買い物もでき楽しいひと時を過ごせます。又ここのトイレは是非一度入ってみてくださいね♪とても綺麗で〜す。 |
|
|
|
|
|
|
|
|