09.9.01
♪♪ド〜ンと鳴った花火はきれいだな〜♪♪
幾つになっても夜空に打ち上げられる花火は楽しいものです。毎年開催されている長島温泉の花火は真下で見ていると、その大きさと迫力に圧倒され、ワクワク、ドキドキして感動しました。


09.8.15
この夏は、梅雨の長雨、豪雨、台風と異常気象が続いていますがお元気でしょうか♪ 蝉の鳴き声も例年に比べると、少なく、弱々しく感じられます。ハイビスカスも晴れ間を選んでやっと咲いてくれているように思われます。
09.8.01  暑中お見舞い申し上げます。
今、毎年恒例の四日市祭りが開催されていますが、今年はあいにくのお天気ですが、それでも夜には沢山の人出で太鼓の音と共にファミリーや若者達で大変賑っています♪

菰野町庁舎内のハス棚では7月頃より蓮が咲いて、神秘的な美しさに心が和みます・・・ “蓮は平和の象徴”と言われるのもうなずけます。

09.7.15
初夏の果物と言えば、やはり“サクランボ”ですね。
スーパーでは1パック何千円もするものが沢山出回っています。本場信州でサクランボ狩りをしてきました。市販では味わう事の出来ない、取り立て大粒完熟の佐藤錦をお腹一杯いただき、とても美味しかったです♪又来年も行ってみたいで〜す。

ネジ花、今年も忘れずに咲いてくれました。


09.7.01
梅雨の晴れ間をぬって八ヶ岳周辺を散策しました。新緑に囲まれた清泉寮、萌木の村、ハイジの村では森林浴を一杯浴びて癒しのひと時でした。又ホテルリゾナーレの壁面のあちらこちらで、ツバメが子育てに忙しそうに飛び回り、成長したヒナが今にも落ちてきそうでハラハラしました。



09.6.15  
市内の二つの合唱団が合同でジョイントコンサートを開催され
私の友達も団員の一人として参加されているので聴きに行ってきました。整理券があるにもかかわらず、あまりにも盛況なので入場を断る程でした。さすが歴史と伝統のあるコーラスだけに心に響く歌声で、聴衆を魅了するコンサートに感動しました♪



09.6.01
梅雨シーズン間近なこの時期、雨の晴れ間は、真夏を思わせる厳しい暑さが続きます。我が家の庭にも、雨の日によく似合う 柏葉アジサイと強い日差しに益々赤味を増すグミが咲き競い、狭い庭をにぎあわせてくれます。

09.5.15
鳥取の「投入堂」で有名な三徳山三佛寺に一度は参拝したいという軽い気持ちで挑戦してみました。そこはさすが修験道、登り始めるや急斜面と岩塊の連続に、地を這い 木の根っこや蔦やクサリを頼りにやっとの思いで投入れ堂の前に着いた時には、達成感と同時に、何か不思議な力で、ここまで来れたのだなあ〜という思いで感無量でした。途中 まがい仏で心が和み、石見銀山を廻って充実の旅でした♪

09.5.01
今年は特に長かった花粉症の季節も、もう終盤を迎え風薫る清々しい季節がやって来ました。津島 天王川公園の藤の花も、今が盛りで辺り一面かぐわしい香りを胸一杯吸い込み、この辺り特産の蓮根料理をいただき、のんびりとした一日でした♪


09.4.15  
私の住む氏神神社の拝殿がこの度、新しく完成し、それを記念して稚児行列が行われました。当日は千人以上の人が集まり
600メートル程練り歩き盛大にお祝いしました。1歳半になる私の孫も参加しましたが、あまりの人の多さにビックリしてパパにずっと抱っこしてもらっていました。

09.4.01
開花から満開まで例年は一週間程なのに、今年は寒の戻りで倍程かかってしまいました。それでも満開が近くなると心もうきうき、ついついあちらこちらに出かけたくなります。写真は京都府立植物園のさくらですが、洛西の正法寺や花の寺でよく知られている勝持寺の西行桜は少し早かったけれど満開に又訪れたい所でした。


09.3.15   
お友達の絵画の個展があります。是非一度お出かけください♪

テーマ: 色彩の散歩道
場所:  パラミタムージアム
      1階小ギャラリー(入場無料)
会期:  2009年 4月16日(木)〜22日(水)
 *最終日は15時


09.3.01
今のこの時期、あちらこちらで梅の便りを聞きます。
暖かい日を待って、采女の菅原神社の梅を見に行ってきました。百数十本の紅白の枝垂れ梅が咲き、辺り一面によい香りが漂い、境内では屋台や猿回しが出て賑わい、冬から春への移り行く季節を感じました。

09.2.15   
奄美と言えばやはり海!
太平洋と東シナ海に囲まれた南海の楽園は、海中から見る珊瑚礁やマングローブ又東洋のガラパゴスと言われるとうり、シダ類やヒカゲヘゴの巨大な植物群に圧倒され、夜には奄美の郷土料理と、島唄と三味線の掛け合いに大島を満喫した旅でした。

09.2.01
甥の結婚式が名古屋の老舗料理屋さんであり、出席しました。アンテーク風の中にも老舗ならではの格調高い家具や調度品に、おもむきのある式場で、又友人の余興も面白く楽しい結婚式でした。今回も手作りのウエルカムボードをプレゼントしました。お二人の末永い御幸せをお祈りします♪

09.1.15
今年の年賀状です。
昨年来の不況の嵐が吹き荒れる中、この鶴の様に力強く
立ち向かっていけるような思いで描きました。