03.12.28
愛犬“アム”も我が家の一員になり、はや1ヶ月が過ぎようとしています。日に日にお転婆ぶりを発揮して、至る所が運動場と化して花壇の中も荒れ放題・・・  今や我が家ではアムが中心となり、家族全員が振り回されています。
今年一年“まっちゃんルーム”をご覧いただき有難うございました。良いお年をお迎えください。

03.12.21
昨日は朝起きたら、あたり一面の銀世界にビックリ!愛犬AMも大喜びで庭を駆け回っていました♪
もうすぐクリスマスで〜す。神戸ルミナリエによく似た名古屋駅前JRツインタワーズのクリスマスイルミネーションもとても綺麗に飾られていて多くの人で賑わっていました。我が家は特にクリスマスのイベントはないけれど、気持ちだけはクリスマスモードに入っています。

03.12.14
東京で甥の結婚式の出席を兼ねて、今話題の六本木ヒルズとお台場、新丸ビルを訪れて来ました。この時期、ロマンチックなイルミネーションがあちらこちらに飾られている大都会の雰囲気に触れ、昼も夜もそれぞれの趣があって驚きました。又一夜明けた六本木ヒルズのホテルから見た快晴の富士山に感動して帰路に着きました。

03.12.07
12月に入り、あちらこちらでクリスマスソングが鳴り、クリスマスグッズが店頭に並び、いよいよクリスマスシーズン到来です。
私のお誕生会を兼ねて、長島の“なばなの里”を訪れた所、偶然にもその日からクリスマスイルミネーションが点灯され、7万個の電飾が敷地内の水面に映え、チャペル前の高さ14mのモミの木も周囲にマッチして、とてもいい雰囲気でした。

03.11.30
初めまして♪
私は美波(通称アムちゃん)です。今日から“まっちゃんルーム”の一員になりました。生後3ヵ月半の柴犬の女の子です。御主人様にみそめられ、私 メロメロで〜す♪ 今後ともよろしくお願いします。

03.11.23
白馬伝説で有名な多度大社の近くを通った所、やぶさめの神事をしていたので、早速見物してきました。沢山の人と歓声に近寄る事が出来なかったので、出馬の様子をカメラに納めてきました。

03.11.16
滋賀県信楽町にある、ミホミュージアムに出かけました。いつ来てもこの美術館の広大さと、いきとどいた整備には感心させられます。今回は“秋を彩る日本の意匠”と題して、日本のいにしえ(古人)の工人達の匠の技を味わい、ここの名物のとっても美味しい豆腐を買って帰りました。

03.11.09
今年のアートフラワー作品展が盛況の内に今日終了しました。
毎年秋の作品展に向けて、メンバーそれぞれに思いをこめて作った作品にスポットライトが当たる時、1年こつこつと作ってきた充実感が味わえる時でもあります。又連日多くの方々にお越し頂き感謝に堪えません。

03.11.02
世界遺産に指定されている日光東照宮の陽明門 別名“日暮門”とも呼ばれ極彩色の彫刻や金箔で飾られていて、想像していた以上に絢爛豪華でした。以前から日光は一度訪れてみたいと思っていた所で、ちょうど紅葉も最高で、高さ100mから流れ落ちる華厳の滝の豪快さにも目を見張りました。

03.10.26
名阪関インターから5分、巨岩の石山に、これ程の規模の磨崖仏群があるとは、初めて訪れて驚きました。周囲は石山観音公園として駐車場や道路も整備されていて、石山全体に40余りの仏像が彫られているのは壮観で、一番古い仏像は鎌倉時代のもので顔面が風化していて時代の重みを感じました。

03.10.19
岐阜県 昭和村のコスモス畑と千日紅畑です。今のシーズン500万本のコスモスが咲き乱れていますが、千日紅(坊主花)がこのように群集して咲き乱れているのは珍しく周りの風景にマッチしていて、とても綺麗でした。昭和村は今年の4月にオープンして約半年になりますが、昔懐かしい山里風景や街並みが、私の若かった頃を思い出しました。

03.10.12
“th.36・アートフラワー研究グループ作品展” のご案内
11月7(金)、8(土)、9(日)の3日間 近鉄四日市駅前スターアイランドホール 4階にて第36回作品展を開催いたします。
今年のテーマは“FLOWER ART −光の中でー”
光と花のコラボレーションで会場は、ときめきとやさしさにつつまれます。是非ともご来場お待ちしています。

03.10.05
毎年この時期に、長浜の黒壁スクエアにて、長浜芸術版 楽市
楽座が開かれていると聞いて、早速行ってきました。
一定の審査をパスした作家が、200余りの各ブースに自慢の作品を出品し、観光客や見物客で大変な賑わいでした。気に入った作品があると買うだけでなく、作品を作る苦労話や、作り方等作家の人と、気楽に話し合って、沢山の買い物をしてきました。私の友達も、今年初めて参加していて、大変評判がよく好調な売れゆきでした。