06.9.24 |
|
 |
|
|
私の知人の娘さんが近々結婚されるので、お祝いにウエディングボードを作り差し上げました。大変喜んでいただき作り甲斐がありました♪ |
|
|
|
06.9.17 |
|
 |
|
|
以前から一度は行ってみたいと思っていた今春オープンした、専門店240店の日本最大のショッピングセンター“モレラ岐阜”へ木曽三川の中州を通り1時間半位かけて行って来ました。2、3時間程ショッピングをしましたが、余りの広さに疲れてしまい早々に帰ってきました。やはりショッピングセンターは、程ほどの広さがいいですね♪ |
|
|
|
06.9.10 |
|
 |
|
|
目の前を走る線路沿いに、少し涼しかった一週間ほど前から急に成長を始めたムラサキツユクサが群生していて、日毎に範囲を広げる早さに少々驚いています。 |
|
|
|
06.9.03 |
|
 |
|
|
桑名に行ったついでに九華公園近くの“七里の渡し”に立ち寄りました。
昔 桑名宿から宮宿(熱田区)まで海上を舟で行き来したとの事、その距離が七里(28キロ)だったと説明されていて、つい昔の人々の往来や舟乗り場を想像してしまいました。 |
|
|
|
|
|
06.8.27 |
|
|
|
|
我が家の大株になった“芙蓉”。
夏の終わりから秋にかけて、たった一日しか咲かない花ですが、強い日差しの中 美しく凛として毎日30〜40輪ずつ咲き続けて楽しませてくれます。でもチョット嫌な事は下に落ちた花がらの掃除が大変な事です。 |
|
|
|
06.8.20 |
|
 |
|
|
四日市の下海老町一帯では、今が梨の旬の時期です。毎年甘くて美味しい梨を求め訪れますが、今年は雨が多くて出来が悪いとの事、チョットがっかりしました。 |
|
|
|
06.8.13 |
|
 |
|
|
真紅の花びらを太陽に向かって大きく広げ、咲き続けるハイビスカス。一鉢庭にあるだけで南国の雰囲気が漂ってきます。 |
|
|
|
06.8.06 |
|
暑中お見舞い申し上げます。 |
|
|
連日の炎天下にもかかわらず、夏の四日市祭りが町のあちらこちらで催され、浴衣姿の若い人たちや、家族づれの人々で大変賑わって、久しぶりに街の中にも活気が戻ってきたように感じました。 |
|
|
|
|
|
06.7.30 |
|
 |
|
|
先日三大川まつりの一つ、津島天王まつりが新聞に載っていましたが、前回津島天王川を訪れた時に、カモが涼しげに泳ぎ回りその時のしぐさが可愛かったので、ついシャッターをきってしまいました。 |
|
|
|
06.7.23 |
|
 |
|
|
毎年一度は参拝に出かけるお伊勢さんも、今年は20年に
一度行われる式年遷宮(2013年)に向けて、街中が活気づき、全国から奉曳団が訪れるそうです。 |
|
|
|
06.7.16 |
|
 |
|
|
京都では今日から祇園祭りが始まりました。用事で立ち寄った松坂でも、京都にならって祇園三社祭りが行われ、駅前通りは両側に屋台が並び、猛暑にもかかわらず大変な賑わいでした。 |
|
|
|
06.7.09 |
|
 |
|
|
気品のある花容、葉姿に小宇宙を思わせるような繊細で神秘的な美しさに、ついつい時間を忘れて見とれてしまいました。森川花ハス田は今が旬です。 |
|
|
|
|
|
06.7.02 |
|
 |
|
|
以前それほど印象になかったアウトレットショップ“ジャズドリーム長島”にこの春、数10店舗新しくオープンしたので行って見ました。各お店やさんがそれぞれに魅力があり、家族ずれや若い人達で賑っていました。又又近日中に40店舗ほどオープンするとの事、再度訪れててみたくなりました。 |
|
|
|
06.6.25 |
|
 |
|
|
梅雨の季節に一番よく似合う花と言えばアジサイですね♪
我が家の庭にもご近所の庭にも、赤、青、白の花が今、満開です。晴れ間に合わせてなばなの里のアジサイ、しょうぶ園に行ってみてビックリ、余りにもスケール大きさに、ただただ言葉にもならない程の見事さでした。 |
|
|
|
|
|