05.1.30
今年も又商売繁盛の神様“豊川稲荷”に行ってきました。この時期に行っても大変な賑わいで感心しました。今年は湾岸道路から東名高速に直結したので、豊川インターまで1時間余りで行く事ができとても快適になりました。

05.1.23  
“マリンバとトーンチャイムの楽しいひととき”というテーマで中部地区の女性セミナーが開かれました。マリンバは以前から知っていましたが、トーンチャイムという楽器は聞きなれない楽器で興味がありましたが、とてもきれいな澄んだ音を奏でてマリンバと、とても良くマッチして心和むひとときでした。

05.1.16
名古屋繊維問屋街の長者町に空いたビルを改装して、若者が立ち寄れる飲食店やお洒落な生活雑貨や家具店が出来てきて活気を見せ始めています。ビルの名称は“エビスビル” 今のところPartT・Uだが近々PartVも出来て先々PartZまで作り、街の活性化に力を入れていて魅力ある商品が色々並んでいました。

05.1.09
三重県総合文化センターにて今日まで県展が開かれています。
色々な部門のバラエティーに富んだ作品が展示されていて、私の友達も工芸部門で三重県町村会長賞を頂き、彼女のその作品にだんだんとレベルの向上を感じました。題名は“秋彩”です。
今年の年賀状です。
韓国ドラマで有名な冬のソナタ “メタセコイヤの並木道”です。

05.1.02
新年あけましておめでとうございます。
今年も一年“まっちゃんルーム”を続けていきたいと思っております。どうぞよろしくおねがいします。

04.12.26
今年も木曽三川公園にて55万球の光のイルミネーションが今日まで開催されています。展望タワーから見下ろすと、愛知万博にちなんでモリゾーとキッコロの地上絵がとっても可愛らしく浮かび上がっていました。庭園には色とりどりの光の共演がとても綺麗でクリスマス気分を満喫しました。
今年も一年“まっちゃんルーム”にお立ち寄り頂き有難うございました♪

04.12.19
今年の冬は例年になくとても暖かく、先日京都に用事があり銀閣寺に立ち寄った所12月の半ばとは思えないほど、まだもみじの紅葉が見られました。

04.12.12
クリスマスも近ずき、今“なばなの里”のクリスマスイルミネーションがとても綺麗で100万個の電飾を使ったと言うだけあって大変見ごたえがあり多くの人で賑っていました。
04.12.05
紅葉シーズン真只中の京都大原の里へ出かけました。三千院、宝泉院、勝林院、来迎院、寂光院と巡り人出の多さに驚き、紅葉の見事さと、寺でらの由来を聞いて改めて京都の良さを感じました。

04.11.28
以前テレビで紹介されていたJR金山駅近く高架下に骨董、アンティーク街 “ノスタルジック金山” がオープンしたと言うので、興味津々で行ってみました。東海地区最大級というふれこみのわりには期待はずれでした。でももっか金山駅周辺は開発が進んでいて活気がありました。

04.11.21
四日市から高山まで東海北陸道を通って4時間あまり、途中ひるがの高原周辺の紅葉がとても綺麗で見ごたえがありました。時代の流れと共に失われてゆく、古い民家や街並みが今も残る高山市街や飛騨の里を巡り、昔を偲び一日ゆっくり紅葉を楽しんできました。

04.11.14
th.37回アート・フラワー研究グループの作品展が先ほど盛況の内に終了しました。今年も又多くの方々にお越し頂きメンバー一同一年間の成果を見ていただき充実感を味わう時でもあります。皆様お忙しい中お越し頂き本当に有難うございました。

04.11.07
秋も深まりいつの間にか紅葉の季節が訪れました。かねてより一度行ってみたいと思っていた常滑焼きの里に行ってきました。焼き物の散歩道を歩いてきましたが、予想以上に楽しいスポットが沢山あり焼き物の魅力と買い物の楽しさを満喫してきました。