![]() |
![]() |
05.5.15 | ![]() |
||
日本一深い黒部峡谷を縫うように走る小さなトロッコ電車。以前より一度行ってみたいと思っていました。季節も又好天にも恵まれ、まばゆいばかりの新緑と、道路の両側には10mを超える残雪と万年雪が映えて、手付かずの大自然に触れ、砺波のチューリップ公園に立ち寄り満足の行程でした。 | |||
05.5.8 | ![]() |
|
藤原町エコ福祉広場の“ぼたんまつり”がゴールデンウイークに開催されていて今年も又行ってきました。今年は例年より開花が遅く、今が見頃で周囲に良い香りを漂わせていて、管理人のおばさんに牡丹の切花を頂き楽しい気分で見てまわりました。 | ||
05.5.01 | ![]() |
|||
ゴールデンウイーク前に、花の寺を巡って来ました。長谷寺の登廊周辺の牡丹はまだまだ三分咲きでしたが、室生寺のしゃくなげは淡いピンクが境内を埋めつくし、多くの人で賑っていました。他に浄瑠璃寺も回り一日中歩き回って翌日は足が痛かったです。 | ||||
05.4.24 | ![]() |
|||
“なばなの里”の100万球のチューリップは今見頃を向かえていて、今年作られた地上45mからの庭園散策を楽しめるアイランド富士からの眺めは最高でした。又木曽山川公園の花壇もチューリップをはじめ春の花々がとても綺麗に咲いていました。 | ||||
05.4.17 | ![]() |
|||
今年3月岐阜県土岐市にオープンしたプレミアムアウトレットに行って来ました。土岐市が一望できる高台に位置して広々として、ゆったりとお買い物を楽しめ、又近くにも色々と観光スポットがあり、庭園がとても綺麗な虎渓山永保寺に立ち寄ってきました。 | ||||
05.4.10 | ![]() |
|
今週末 急に桜があちらこちらで見頃をむかえ各地で沢山の人出で賑っています。大安町役場沿いの堤防の桜や、椿大社の小彼岸桜も満開で春真っ盛りです。 | ||
05.4.03 | ![]() |
|
待ちに待った桜前線もようやく訪れそうな気配が感じられ、庭の草花も綺麗に咲き始めました。京都八坂神社から円山公園を鳥居越しに見ると、ちょうど早咲きの桜の花が綺麗に咲いていました。 | ||
05.3.27 | ![]() |
|
私 スヌーピーコレクターです。 数は少ないけれど可愛いでしょう♪ |
||
05.3.20 | ![]() |
|
私の家の町内に梅林があるという事は以前から聞いていたのですが、四日市の広報に載っていたので行って見た所、 紅白の梅の花が咲き乱れ、あたり一面花の香りが漂っていて春の近さを感じました。 | ||
05.3.13 | ![]() |
|
韓国ドラマ“冬のソナタ”の企画展がJRセントラルタワーズ最上階のパノラマハウスで今開催されています。51階のすばらしい眺望の会場には、ドラマで着用した生衣装や写真等が展示されていて、初日だったので人も少なく、ドラマを思い出しながら ゆっくりと見る事ができました。 | ||
05.3.06 | ![]() |
|
北海道旅行の行き帰りに、今話題の中部国際空港セントレアを利用しました。以前とは違い海上からの離発着で、視界がすばらしくとても機能的で見所も沢山あり楽しい空港でした。 | ||
05.2.27 | ![]() |
||
“オホーツク流氷の海を訪ねる”のキャッチフレーズに誘われて真冬の北海道を巡って来ました。阿寒湖では冬花火、樹氷きらめく摩周湖、真近で見られる御神渡りの屈斜路湖を回り、マイナス20℃の層雲峡の氷爆まつりを体験し感動の北海道でしたが、連日の好天気続きに肝心の流氷が遠く沖あいに離れて行って見られなかったのは残念でした。 | |||
05.2.20 | ![]() |
|
あちらこちらで梅便りが聞かれるこの時期になると、我が家の庭の隅でよい香りを放ち、紅梅が花を咲かせます。時々小鳥も訪れ春の近さを感じます。 | ||
05.2.13 | ![]() |
|
長浜の盆梅展がとても見事だと友達に勧められ、この三連休の合い間に行ってきました。樹齢400年の老木や幹回り2メートル以上の巨木等、数十鉢の盆梅の見事さに思わず圧倒されました。 | ||
05.2.06 | ![]() |
|
地元でも知られている的矢湾(渡鹿野)のふぐ会席を賞味して、湾内を周遊してきました。強い潮風が吹き抜ける寒い日でしたが、温泉にも入り心地よいぬくもりを感じたた一日でした。 | ||