BACK                   
1984〜1999年 2000〜2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
What'sNew


2011.12.30
ミニ門松/鏡餅


2011.12.12
KOOZA/シルク・ドゥ・ソレイユ(太陽のサーカス)/名古屋ビッグトップ
SS席12,000円(平日)/ミュージカルとサーカスの融合って感じでした。中国雑技団風3人/駐車場は、みかわや(TEL052-723-3457)さんで500円。


2011.12.11
名古屋市科学館プラネタリウムBrotherEarth/口径80cmの大望遠鏡で37光年先のアルクトゥルス(うしかい座)観望/大型ロケットH-IIB

駐車場は、科学館正面約150mの東洋パーキング 30分110円(付近では最安値)車と人の出入口が違うので注意。/11:50到着で、表示はすべてのチケットがSold out


2011.11.23
ダンロップワールドチャレンジテニストーナメント(DUNLOP WORLD CHALLENGE TENNIS TOURNAMENT)/スカイホール豊田/伊藤竜馬選手


2011.11.20
椿大神社(鈴鹿市)/初めての参拝と紅葉


2011.11.17
鞍馬寺/貴船神社

出町柳駅〜(叡山電車)〜鞍馬駅〜鞍馬寺仁王門〜由岐神社〜鞍馬寺金堂〜義経公背比石〜遮那王堂〜義経堂〜奥の院魔王殿〜鞍馬寺西門〜
貴船神社奥宮〜貴船神社〜貴船口駅〜(叡山電車)〜宝ヶ池駅
「貴船」は、趣があり、一押しのスポットです!昼食は、3,500円〜。夏の川床料理も風情がありいいらしいです。
叡山電鉄沿線の紅葉はこれからが本番、いいとこいっぱいありそうです。
今回のウォーキングは、鞍馬駅〜貴船口駅の約6kmでした。逆順の貴船口駅をスタートにするとキツそうです。昼食は、おにぎり弁当でした。


2011.11.13
薬師寺/蝦虹梁(えびこうりょう) 一木彫の欅の龍
07:00自宅発〜 R23 〜9:00川見着(高速道利用せず)
小原四季桜まつりメイン会場を飛ばして第4会場の川見へ、これが大正解でした。10:00には大渋滞が。一番奥の駐車場は無料。
帰路は対向車線が3〜5kmの大渋滞、駐車場に限りがあるのでたどり着かない人もでたかも・・・。
渋滞は平成22年のいなべ市の梅林公園の「梅まつり」方が凄かった!

川見(センミ)四季桜の里/たまごつかみ取り 家族4人で19個ゲット!


2011.10.29
竜ヶ岳 1099.6m/三重県いなべ市


2011.10.23
小椋 佳 「歌談の会」/川越町あいあいホール(三重)


2011.10.15
夜火松明/鴨神社/三重県いなべ市
荒れ模様の天候と思われましたが、さすが、神事!なんと雨がやみました。


2011.10.09
日帰り学習体験ツアー参加!|うまい!を明日へ!プロジェクト|アサヒビール|奥伊勢フォレストピア(三重県多気郡大台町)
間伐材工作体験(鉢置台・花台)→(昼食)→わさび漬け作り体験

中・右:買い物(桧の夕涼み台2,700円・桧の椅子に招き猫800円)


2011.09.24
御嶽山(3,067m)
左:二ノ池 中:乗鞍岳、槍ヶ岳


2011.09.22
ザルツブルグモーツァルテウム管弦楽団/四日市市文化会館(第1ホール)/岡田文化財団


2011.09.18
小田和正コンサート/明治生命Presents KAZUMASA ODA TOUR2011/どーも どーも 〜その日が来るまで〜/ナゴヤドーム
桑名に来たんだ・・・。あの高音で、あんなにたくさん歌って、パワーあるね!2日後に64歳だそうです。

オープニング映像(17:11スタート)
〜セットリスト〜
1.明日/2.ラブストーリーは突然に/3.こころ/4.正義は勝つ
(バンドメンバー紹介)
5.誰れもどんなことも/6.こたえ/7.たしかなこと/8.若葉のひと/9.秋の気配/10.メドレー(I LOVE YOU、切ない愛の歌をきかせて、good times & bad times、めぐる季節、水曜日の午後、少年のように)/11.緑の街/12.風の坂道(ピアノ)
(ご当地紀行)
13.グッバイ/14.思いのままに/15.愛を止めないで/16.the flag/17.やさしい雨/18.YES-NO/19.キラキラ
(自転車で会場を1周)
20.伝えたいことがあるんだ/21.緑の日々/22.今日もどこかで/23.さようならは言わない(ピアノ)/24.東京の空(ピアノ)/25.hello hello
ENCORE1
1.ムーンライトセレナーデ(小田さんがサックス)/2.またたく星に願いを/3.ダイジョウブ
ENCORE2
1.言葉にできない(ピアノ)/2.YES-YES-YES/3.いつもいつも(バンドメンバーとアカペラで合唱)/(バンドメンバー退場)/4.君のこと(アコースティックギター弾き語り)/5.生まれ来る子供たちのために
エンディング映像(20:25終了)


2011.08.28
大垣市ひまわり畑/20万本のひまわり/駐車場は無料で今月末まで


2011.08.14
子どもと共同購入しました(させられました)/PENTAX K-r [ホワイト]/ケーズデンキ
標準ズームレンズ「DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL」と望遠ズームレンズ「DA L 55-300mm F4-5.8 ED」を同梱した「K-rダブルズームキット」
赤外線通信機能(IrSimple/IrSS)を搭載


2011.08.13
子良神田神明社祭礼/いなべ市員弁町
>>>ショートムービー


2011.07.15
セントラル愛知交響楽団 第114回定期演奏会/炎帝を迎えるためのファンファーレ/愛知県芸術劇場コンサートホール
指揮/齊藤一郎・ピアノ/広瀬悦子
ロビーコンサート ファゴット


2011.07.02
娘の初月給による家族賄/鉄板懐石 宴/名古屋市中村区名駅3-13-31 モリシタビル
口取り:無花果のがすぱちょ/先付:手仕事の四種盛り 松花堂風/碗物:板前手製の碗物/鉄板焼:黒毛和牛サーロイン、有機野菜鉄板焼
ご飯物:麦ご飯 または 特製ガーリックライス/水菓子:蕨もちの水菓子?/食後:珈琲/御馳走様でした。


2011.06.12
世界遺産 白川郷(岐阜県大野郡白川村荻)/駐車場は500円/見学可能な建物は300円
高速休日1,000円駆け込み利用[自宅5:40発→展望台7:50着、菅沼13:50発→自宅16:30着]


2011.06.05
江・浅井三姉妹博覧会開催記念運行 SL北びわこ号(米原〜木之本間)指定席券510円
>>>ショートムービー


2011.05.21
大台ケ原/大蛇ー(ダイジャグラ)


2011.05.08
いなべぼたんまつり/三重県いなべ市


2011.05.04
国宝 松本城/満員御礼!天守180分待ち/長野県松本市


2011.05.04
ピラタス蓼科ロープウエイ/長野県茅野市
八ヶ岳連峰に位置し、北横岳(標高2,472m)と縞枯山(標高2,403m)の鞍部にかかる。
山麓駅標高1,771m、山頂駅標高2,237m 、標高差466m、総延長2,147m100人乗りロープウエイ、約7分

蓼科山(山荘前から)、八ヶ岳連峰(ロープウエイから)/ピラタス蓼科ロープウエイ/WEBクーポン利用1,620円/人/長野県茅野市
>>>ショートムービー


2011.05.03-04
蓼科山荘/信州方面の拠点に/標高1,460m/長野県茅野市


2011.04.30
尾張津島 藤まつり/天王川公園/愛知県津島市
藤棚の咲き具合はまだまだといった感じでした。駐車場は、津島神社に参拝する場合は神社の無料駐車場を利用できるようです。(500円も払っちゃいました。)


2011.04.17
清州城/清洲城天守閣 入場料300円/愛知県清須市


2011.04.16
海津大崎/琵琶湖/オーミマリン 乗船料3,000円/やっぱり、車で通り抜けが一番!/滋賀県高島市


2011.04.10
信楽陶苑 たぬき村/滋賀県甲賀市信楽町


2011.04.10
石山寺/滋賀県大津市
山門の前で義援金のお願いはやめてほしいですね。写真を撮ろうとしてもどかないし・・・。あれは、いただけませんね。関係者は、何してるんでしょうか。
>>>ショートムービー

硅灰石(石灰岩が地中から突出した花崗岩と接触し、その熱作用のために変質したもの)
石山寺は浅井三姉妹の長女淀殿(茶々)と縁があるそうです。


2011.03.26
石槫トンネル開通/滋賀県側から(滋賀県側は除雪。また、道路狭し!)/滋賀県東近江市
>>>ショートムービー


2011.03.26
ひこにゃん と いしだみつにゃん/彦根キャッスルロードを散策中に遭遇/滋賀県彦根市
>>>ショートムービー


2011.03.26
彦根散策(たねや・彦根城・彦根キャッスルロード)/滋賀県彦根市


2011.03.25
海座(うみざ)/彦根ベルロード/回転寿司とは比較にならない美味しさ。/滋賀県彦根市


2011.03.25
安土城天守 信長の館(中:天下布武)/滋賀県近江八幡市


2011.03.25
安土城址/滋賀県近江八幡市


2011.03.25 
Graduation/滋賀県彦根市


2011.03.05
ヤロスラフ・トゥーマ (チェンバロ) Jaroslav T.ma - Cembalo/大 嶋 義 実 (フルート) Yoshimi Oshima - Flute チェンバロ&フルート デュオコンサート/彦根
クラシックコンサートの歴史〜18世紀の宮廷音楽を巡って〜/滋賀県彦根市


2011.02.07
紅白「梅」合戦 長浜盆梅展<慶雲館>/滋賀県長浜市


2011.02.07
大安吉日 交通安全祈願/多賀大社/滋賀県多賀町


2011.01.01
初詣/多度大社/三重県桑名市


1984〜1999年 2000〜2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
What'sNew

BACK