BACK                   
1984〜1999年 2000〜2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
What'sNew


2016.12.24
門松製作

130cm、105cm、95cm(切り口35cm)


2016.11.26
メタセコイア並木


賤ケ岳


鶏足寺


2016.11.05
健康ウォーキング 大文字山コース(約7km)&「若冲の京都」展(京都市美術館)


2016.10.16
エアフェスタ浜松2016
来場者数 135,000人(主催者発表)
駐車券は、往復はがきによる事前抽選。500m程歩いてトラ組の無料シャトルバスで移動。
駐車場から北側の会場まで約3.3km、徒歩なら約45分/T-4によるオープニングフライト

F-4ファントムの機動飛行
岐阜基地からF-2の機動飛行
E-767航過飛行
小松基地からF-15Jイーグルの機動飛行



背面飛行

場内のシャトルバスでの移動はトラ組(X駐車場専用)とウサギ組

UH-1J/AH-1Sコブラ/CH-47Jチヌーク
三ケ日IC近くの炭焼うなぎ加茂のうな重(3,200円)


2016.10.07
井上陽水コンサート2016秋/UNAITED COVER2/桑名市民会館

陽水、13年ぶりの桑名市民会館/全21曲


2016.09.24
名もなき池、通称「モネの池」(岐阜県関市)

洞戸観光ヤナ/板取川
Aコース食事券当選!(テレビ愛知)
塩焼き2・魚田1・煮付け1・一夜干し1+鮎雑炊(Aコース3,100円)


2016.08.16
第98回全国高等学校野球選手権大会
秀岳館戦(熊本県)/駐車場は西宮市役所前公共駐車場(24H1,000円)/阪神甲子園まで特急で1駅3分、便利です


2016.08.14
第98回全国高等学校野球選手権大会
山梨学院戦(山梨県)/06:40当日券売切れの超満員/朝食の甲子園カレー


2016.0808
第98回全国高等学校野球選手権大会
鶴岡東戦(山形県)


2016.07.30
伊藤若冲 〜京に生きた画家〜 細見美術館(京都市)
「雪中雄鶏図」、「群鶏図」、「花鳥図押絵貼屏風」他

将軍塚展望台(京都五山の送り火の左大文字・舟形・妙・法)大文字は直ぐ斜め右手)
循環バスがでています/山の頂上付近に駐車場あり(無料?)

生誕300年記念 伊藤若冲展 相国寺承天閣美術館 (動植綵絵30幅/コロタイプ印刷による複製品)

京都御所


2016.07.28
第98回全国高等学校野球選手権三重大会 〜決勝〜(四日市市 霞ヶ浦球場)


2016.07.27
第98回全国高等学校野球選手権三重大会 〜準決勝〜(四日市市 霞ヶ浦球場)
4番 藤井君のセンターバックスクリーンへのソロホームラン


2016.07.23
土用の丑の前に きみのや(四日市市)


2016.06.19
護衛艦いせ 一般公開 四日市港寄港


2016.05.29
倉敷アイビースクエア(岡山県倉敷市)

美観地区/エル・グレコ健在でした
天領 倉敷 美観地区/倉敷川 川舟流し500円

特別名勝 岡山後楽園(日本三名園)/入園料:岡山城共通券560円

岡山からノンストップで帰宅/全行程3日間、820kmの旅でした


2016.05.28
特別名勝 栗林公園(回遊式大名庭園)/410円 年中無休 早朝開園(香川県高松市)
飛来峰より偃月橋(えんげつきょう)を望む/掬月亭(きくげつてい))

鶴亀松/花しょうぶ園
箱松

高松港/小豆島 土庄(とのしょう)行き高速艇(往復2,230円/人)35分 往路:スーパマリン
(香川県小豆郡土庄町)
タクシー片道870円/約束の丘展望台から望む/干潮時に現れるエンジェルロード(天使の散歩道)

土庄港/復路:オリーブマリン
偶然にも 掃海母艦ぶんご 一般公開

蒲生うどん(坂出市)/並びますが回転は速い/温めうどん150円+ちくわ100円+あげ100円

与島PA(Uターン可・検札所あり)/児島・坂出ルート(北備讃瀬戸大橋)S63.4.10完成
瀬戸大橋スカイツアー受付(本州四国連絡高速道路梶j15:00ツアー開始、参加費500円

当選倍率12倍/本四備讃線 快速マリンライナー 通過時は、橋の中央は1m下がるらしい

新幹線用のスペースが/橋の上の通行車両/EVとハシゴを使って主塔上部へ

海抜175mからの絶景/側壁から顔が出せます


海上50mの管理用通路を1km歩きます/橋台側面の段差には意味があります
赤レンガに蔦が絡まる倉敷アイビースクエア泊(倉敷美観地区)/オーバーブッキングで30uのデラックスツインにグレードアップ

JR倉敷駅北口アンデルセン広場のからくり時計/夜の居酒屋

〆はパブ赤煉瓦で/白州とリキュールをいただく


2016.05.27
今年の3月に引き続き明石海峡大橋を通過(自宅4:30発〜淡路SA6:55)
こんぴら駐車場9:20着/一生一度はこんぴらまいり/金刀比羅宮(香川県仲多度郡琴平町)

大門(365段)/3軒でしたが五人百姓(元祖御飴)/参道
こんぴら狗/円山応挙障壁画虎の間「遊虎図」公開(表書院)/御本宮(海上守護)785段

御本宮からは讃岐冨士を望む/奥社へは583段の石段/こんぴらさんのお守り
資生堂パーラー カフェ&レストラン「神椿」/奉納プロペラ(今治造船梶j
元祖ぶっかけ 山下うどん(ツルツルでコシがあります)/冷たいぶっかけ(小)280円+えび天+赤天/(大)330円+ちくわ

琴弾公園 銭形砂絵 東西122m、南北90m(善通寺)/駐車場は展望台に隣接

玉藻公園(史跡高松城跡)/鯛願城就−海と繋ぐ水門がありエサを待つチヌ(黒鯛)が泳いでいます/渡櫓〜月見櫓

天守台展望デッキより望む/天守はありません
さかなや道場 午後9時入荷の活イカ(2,000円)/ダイワロイネットホテル高松泊(9,700円+P1,200円)


2016.04.09
伊勢神宮(外宮・内宮)/猿田彦神社

すし久 てこね寿司1,190円


2016.03.24
センバツ(甲子園)

秋の神宮大会覇者 高松商業に延長10回、6対7で惜敗。/アルプススタンド席、グラウンドから2列目1番・2番席のベストポジション/応援バス10,000円(帽子、ヤッケ、メガホン、弁当込)


2016.03.21
鳴門の渦潮

千畳敷展望台より大鳴門橋を望む
大鳴門橋遊歩道 渦の道(徳島県立)/渦上45mの遊歩道側面は金網で、もの凄い風でした。
渦の道入場料+うずしお汽船乗船券セット1,800円(通常2,060円)

渦潮の鳴門海峡に一番近いうずしお汽船を選択/乗船は干潮時刻と同じ11:30出航に合わせました。船が小さいので迫力がありました。

間近で見る渦潮、圧巻です。


2016.03.21
明石海峡大橋
淡路SA(下り線)/上り線へも行き来できます。


2016.03.20
神戸

神戸ポートタワー
南京町 中華街


2016.03.20
甲子園
車は西宮市役所前公共駐車場へ停めて、阪神電鉄西宮駅(徒歩2分)から甲子園駅へ(特急1駅約3分)
駐車場は入庫から24時間まで最大1,000円、年中無休、24時間営業です。
高架下の侵入道路は一方通行です。

第88回選抜高等学校野球大会
開会式
ンバツ第1日目の前売入場券は3月1日から数量限定で販売されますが、アッという間に売り切れてしまいます。

東海地区代表 いなべ総合学園(三重県)が出場
開幕日の第1試合に登場した智弁学園が優勝!


2016.03.19
世界文化遺産 国宝 姫路城
平成の修理を終え、平成27年3月27日のグランドオープンから約1年経過

白鷺の天守閣が甦る

姥ヶ石(石臼)/扇の勾配/播州皿屋敷で知られるお菊井戸
池泉回遊式の日本庭園/好古園(姫路城とセットで1,040円)
姫路といえばあなご/炭焼きあなご やま義 やま義定食(1,270円)
太陽公園は、ちょっと微妙な感じがしました。
夜は居酒屋で(御馳走屋 膳家)


2016.03.06
五輪真弓コンサート2016〜恋人よ〜


2016.01.03
豚児が一年間の出向から帰国/セントレア
国際線出口からの通路に最初に登場するのは柿安の広告(登場しているのは友人)


2016.01.01
初詣/氏神さんと多度大社
今年の八壺豆は、大黒屋さんにしてみました。


1984〜1999年 2000〜2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
What'sNew

BACK