2011年 菰野ライオンズクラブ杯

▼このリンク先はPDFとなっています。もしご覧になれない場合はをクリックし、インストールして下さい。

2011年 菰野ライオンズクラブ杯 トーナメント表

準決勝戦 2011年4月29日(金) 10:53〜12:50 大羽根東グラウンド
第2試合 桜台 
−7 保々 

 

チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9

桜台

保々

バッテリー : たつき − ゆうた
二塁打 : ゆうな、みほ
三塁打 : 
たつき
本塁打 : 

■監督コメント■
延長9回で決着、苦しい試合を勝ち抜きました☆

3回 先頭を死球、直後にワイルドピッチで3塁まで走られる。その後センター前
       安打と、スクイズで2失点。
4回 たつきのライト上3塁打の後、ゆうたの初球スクイズで1得点。
5回 2死からみきおのライト前安打が出て、盗塁後、ゆうたろうのショート内野
     安打の間に1得点。
6回 みほのレフトへの2塁打と、たつきのバント安打で1・3塁となり、ゆうたの
      スクイズ空振りで1死後、再度スクイズで1得点。
6回 ゆうたのサードランナーへの牽制悪送球で1失点で同点。7回も0点でサドンデス突入。
8回 ゆうたろうのバント、ゆうたのセンター前安打で3得点するもその裏、安打とエラーで3失点。
9回 つばさのスクイズ、かんたのタタキで3得点。その裏、押し出しの1点に抑え、勝利。
     

たつき投手・・・9回  131球  4安打  4四死球  7失点

ゆうた捕手・・・0盗塁阻止/4盗塁機会
                      サードへ悪送球、3回の打撃妨害、6回のスクイズ空振り、8回のタイムリー
                      ヒット、パスボール、いろいろありましたが落ち着いて確実に!

 

攻撃面
@サドンデスでの戦い・・・セーフティバント(左へ、右へ)、スクイズ、タタキ(高いゴロ)
   エバース、バスターなど、技を磨きましょう。

守備面
@たつき投手・・・よく粘って投げ抜きました。
Aワイルドピッチ・・・全力で拾う。ランナーは1塁から3塁まで走りました。
B打撃妨害・・・ミットが飛びました。落ち着いてやらないと骨折します。
C牽制時のカバーリング・・・ゆうな、たつみ選手とも人に言われないと動かない。
                                      もっと動いて下さい。


これからも頑張って下さい!

決勝戦 2011年4月29日(金) 13:40〜15:00 大羽根東グラウンド
第3試合 桜台 
−0 神前 

 

 

  

チーム 1 2 3 4 5 6 7

桜台

神前

バッテリー : みほ − ゆうた
二塁打 : たつき
三塁打 : 
みきお

本塁打 : 

■監督コメント■
初回の1点を守りきり、6年ぶりの優勝☆

初回 みきおがライト上3塁打を打ち、ゆうたろうのセンターへの犠飛で
      
1点を取る。後、チャンスが続くもゆうなの1塁牽制アウトでチャンスをつぶす。
1,2,3回 みほ投手は内野エラーも気にせず、3人づつで片付ける。
4,
6回 1死1・2塁のピンチも、内野への凡打で打ち取る。
2回以降、神前のエースの高めの速い球を打てずフライばかりでチャンスを
作れず0点が続く。
7回 すいすい投げて3人で切り、完封勝利。


みほ投手・・・7回 58球 2安打 2四球 無失点 完封

ゆうた捕手・・・1盗塁阻止/1盗塁機会

 

・優勝おめでとうございます。勝ったのでCTYのインタビューも放送されます。
  試合に出ていない子も含め、みんなで勝ち取りました。
・ネクストバッターがバットやバックネットへのボールを拾いましょう。
  ベースボールの基本です。

攻撃面
@速い球はもっとレベルスイングで打たないと、ゴロが打てずタタキも出来ません。
   フライアウトが多すぎです。
A1塁/3塁での牽制アウト(ゆうな選手)同じ人が同じミス。集中して下さい。
Bアウトカウントミス(たつき選手)集中力不足です。いつも確認!
Cタッチアップは確実に!(みきお選手)

守備面
@みほ投手・・・ナイスピッチングです。
Aフライポロ(たつき、かんた選手のぶつかり)上級生が声でリードすること。


これからも頑張って下さい!