2011年 夏季大会 決勝トーナメント
▼このリンク先はPDFとなっています。もしご覧になれない場合はをクリックし、インストールして下さい。
■決勝トーナメント準決勝 2011年7月3日(日) 11:00〜13:00 中央緑地野球場
第2試合 桜台 6−5 朝上
チーム |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
計 |
桜 台 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
4 |
6 |
朝 上 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
3 |
5 |
バッテリー:たつき・みほ − ゆうた
二塁打
: ゆうたろう・ゆうた・ゆうな・かんた
三塁打
:
本塁打
:
■監督コメント■
☆7回に追いつき,延長でリードし,勝ち抜きました☆
初回 ゆうたろうがセンター前安打,2死満塁となり,ゆうなのショート内野安打で1得点。
2回 1死満塁でみほ選手,投手ゴロダブルプレーで無得点。
2回 安打と死球のランナーをスクイズ,ショート(みきお選手)エラーで1失点。
5回 1死3塁でみほ選手,スクイズ空振りで無得点。
6回 1死3塁でスクイズを決められ1失点。
7回 代打・かんたがレフトオーバー2塁打で出塁,送りバント後,ゆうたろうのセーフティースクイズで同点。
7回 たつき投手→みほ投手へつなぐ。
8回 サドンデス・無死満塁。みほ選手三振で1アウト。たつき選手のショート内野安打で1得点。ゆうた選手投手ゴロで本塁アウトで2アウト。2死満塁でゆうな選手のレフト2塁打で3点が入る。
8回 内野エラーと内野安打で3失点。なお2死満塁,セカンドゴロで試合終了。
たつき投手・・・6回 92球 2安打 4四死球 2失点
みほ投手・・・2回 38球 1安打 2四球 3失点
ゆうた捕手・・・1盗塁阻止/3盗塁機会
苦しい試合をよく追いつき,勝ちました。
@たつき投手
プレッシャーの中,力を抜いて粘り強く投げました。四死球を減らすことをこれから考えましょう。
Aみほ投手
手投げになってしまい,球が高く走らず,危ない投球でした。普段通りの投球をどんな場面でもできるよう,こころがけましょう。
Bかんた選手
1点リードされている最終回,代打でよく打ちました。Goodです!
Cバント・タタキの失敗
とにかく練習です。(みきお選手・みほ選手・ゆうた選手)
Dスクイズの守備
ゴロは落ち着いてつかみ,アウトにしましょう。(みきお選手)
夏季大会,決勝進出です!
■決勝トーナメント決勝 2011年7月3日(日) 13:40〜15:05 中央緑地野球場
第3試合 桜台 9−4 大矢知
チーム |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
桜 台 |
0 |
0 |
0 |
2 |
3 |
4 |
0 |
9 |
大矢知 |
2 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
4 |
バッテリー:みほ・ゆうたろう − ゆうた
二塁打
: ゆうたろう
三塁打
:
本塁打
:
■監督コメント■
☆3点差を逆転し,初優勝!☆
初回〜3回 ゆるい球を打たされ,3人ずつで終わる。
初回 みほ投手は高めに浮き,球も走らず,4安打で2失点。
2回 投手交代 みほ投手→ゆうたろう投手
3回 四球を後逸(ゆうた捕手)し,2塁まで与える。1死1・3塁からスクイズされ,3点のリードを許す。
4回 ゆうたろう選手がレフト前安打,みきお選手のサード前セーフティー安打,たつき選手・ゆうた選手の連続スクイズで2得点。
5回 1死2・3塁のチャンスにりょうた選手のタタキで1得点。ゆうたろう選手のセーフティー安打で1得点。みきお選手のセンター前安打で計3得点。
6回 2死2・3塁からりくと選手のショート内野安打,りょうた選手のレフト前安打,ゆうたろう選手の2塁打で4得点。
7回 安打とボーク,内野ゴロの間に1失点。しかし,後続を断ち,試合終了。
みほ投手・・・1回 19球 4安打 2失点
ゆうたろう投手・・・6回 70球 4安打 1四球 2失点
ゆうた捕手・・・0盗塁阻止/3盗塁機会
よく粘って勝ちました。
@ゆうたろう投手
6回をよく投げました。落ち着いた投球で優勝することができました。セットでのボークは直しましょう。
Aみほ投手
暑さで下半身が使えず,球に力が伝わっていません。暑さ対策をしていきましょう。
Bりくと選手
内野安打は,全力走があったからこそです。(6点目)Goodです。
Cゆうた捕手
四球で後逸し,バックネットへ。バッターに2塁まで走られました。すぐにボールを拾いに行くことを忘れないようにしましょう。
Dみきお選手
ナイスプレーあり,エラーあり。高いゴロへの処理の仕方は練習していきましょう。また,バッターボックスから出てのバントは,これから気をつけましょう。
Eりょうた選手
3点目のタタキ,7点目のレフト前安打。4年生ながら,よく打ちました。
子どもたちだけでなく,保護者・指導者がまとまり,大きな成果を手にすることができました。本当におめでとう!!