2011年 秋季大会 予選リーグ
▼このリンク先はPDFとなっています。もしご覧になれない場合はをクリックし、インストールして下さい。
■秋季大会 予選リーグ 2011年9月18日(日) 8:45〜10:00 海蔵小学校グランド
第1試合 桜台 2−1 海蔵
チーム |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
桜 台 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
0 |
2 |
海 蔵 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
バッテリー:たつき − ゆうた
二塁打 : ゆうたろう・ゆうた
三塁打 :
本塁打 :
■監督コメント■
☆連勝同士の対決は1点差を逃げ切りました☆
3回 先頭のつばさ選手が右中間へ安打。盗塁後,りくと選手の内野ゴロの間に3塁へ。続くかんた選手のスクイズはファール。カウント2−2からタタいて1得点。
3回 先頭を安打で出すが,ショートへのダブルプレーで2死。しかし,9番にカウント2−0からレフト線2塁打を打たれる。続く1番に右中間安打を打たれ,同点とされる。
6回 2死からゆうたろう選手がセンター前2塁打で出塁。みきお選手のセカンドフライがエラーとなり,その間にゆうたろう選手がホームに入り,1得点。
7回 2死から投手エラーで出塁させるが,ショートゴロに打ち取り,試合終了。
たつき投手・・・7回 98 球 3安打 無四球 1失点
ゆうた捕手・・・0盗塁阻止/2盗塁機会
海蔵の左投手のスピードボールに苦戦しましたが,よく勝利しました。
@たつき投手
要所をよく締めて勝利しました。
課題は,投手の守備(ゴロのミス2個)と,2死から9番にカウント2−0から長打を打たれて失点した場面です。改善できるよう,練習から取り組みましょう。
Aかんた選手
スクイズは,1発で決められるようにしましょう。
B走塁のレベルアップ
けん制アウトや盗塁アウトが目立ちました。(ゆうな選手・みきお選手・ゆうた選手)
練習中からよく見て,自分のものにしていきましょう。
Cバッティングで工夫を
自分で工夫しないと左投手のスピードボールは打てません。(三振の山です。)
バットを短く持ってレベルスイングをするなど,自分で考えて工夫できるようになりましょう。
■秋季大会 予選リーグ 2011年9月18日(日) 10:20〜11:40 海蔵小学校グランド
第2試合 桜台 10−0 鵜川原
チーム |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
桜 台 |
0 |
1 |
2 |
7 |
|
|
|
10 |
鵜川原 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
0 |
バッテリー:ゆうた − かんた
二塁打 : ゆうな(2)・みきお・みほ・かんた
三塁打 :
本塁打 :
■監督コメント■
☆前半苦しむも,4回に大量点でコールド勝ち☆
2回 1死3塁(たつき選手の安打と盗塁)で,ゆうな選手のレフト前2塁打で1得点。
3回 2死からりくと選手の安打と相手チームのバッテリーエラーで2得点。
4回 ゆうな選手の左中間2塁打から,てんし選手・かんた選手・みきお選手・みほ選手・たつき選手の5連打で,計7得点。
ゆうた投手・・・4回 66 球 3安打 無四球 8奪三振 無失点
かんた捕手・・・0盗塁阻止/1盗塁機会
鵜川原さんは,内野はよくまとまっていました。
@ゆうた投手・かんた選手(バッテリー)
8奪三振,無四球でよく抑えました。
反省点は,ランナーが出たときに3暴投しています。お互いに次に生かしましょう。
Aゆうた選手
けん制でのアウトはあきらめるのが早すぎです。逆をつかれても,全力で戻りましょう。
Bけがの防止
大きな声を出して,誰かがリードしないと,ぶつかって大きなけがにつながります。
しっかりと声を掛け合う・まわりから指示を出すなどを必ずしましょう。