1
2
3
5
ベンツオイル交換
4
まずスロープへ乗せます。
車高の高いジープならそのまま下へもぐれるのですが・・・
この車は、車高が低い・・・
ボンネット開けてびっくり!
猫がエンジンルームへ入ったと思われます。
ドロドロ・・・
次にアンダーカバーを外します。
小さいビス4本で止まってます。
外すと右側のように、オイルパンが見えます。
オイルパンの右側にドレンボルトが有ります。
頭は、13ミリ。
ボルトを外しました。
パッキンは新品に交換。
以前使いまわしをしたら漏れました・・・
パッキンがボルトの頭より少し大きいので、一度使うと段ちが出来る
為のようです。
上手くやれば再利用できますが・・・高いもので無いので・・・
6
オイルが抜けて行きます。
今日は風が強くオイルが飛び散った・・・
ドレンパンは、写真のようなものが使いやすいです。
オイル容量が多いので大きいものを準備しましょう。
7
8
10
オイルが抜けるのを待つ間、猫の足跡掃除です。
エンジンカバー外して・・・
カバーは上へ引き抜くだけ。
しかしこんな狭いところへ良く入ったなー!
今回は交換しませんでしたが、これがオイルエレメント。
丸くて黒い蓋が付いています。
蓋を外して中のフィルターのみ交換します。
ホルダー類のOリングも付属してきますので、全部入れ替えて
交換です。
今回使用したオイルです。
レプソルです。AMG指定オイルです。
ヤナセの使っているオイルは、なんとなく良く
ない・・・
エンジン音に変化があります。
多分キャビテーションの発生が少ないのでしょう
9
11
12
オイルを入れるのはここ。
今回はエンジンカバーが無いのでちょっと見た目が違います。
僕のE430Tはオイル量8リッターです。
缶から、ジョッキに移しいれます。
抜けたオイルです。
結構黒いです。走行約6000キロです。
半年もしくは5000キロが僕のサイクルですが、今回は遅れました。
ダイムラークライスラーは15000キロ指定ですが、ヤナセは5000キロ
指定です・・・良く判らないですねー??
オイル交換と同時にいつもやるのがエアークリーナーの掃除。
ボックス内も掃除します。
ほこりが沢山溜まってますよ!
掃除機で吸って、エアーブローします。
この後オイルレベルのチェック!
車自体が測定してOKの判断をしてくれます。
ちょっと大雑把ですが・・・心配ならゲージで確認します。