Jeepラジエーターホース取り替え
1
2
4
3
バッテリーが弱ってきたので気休めに強化剤を入れていたらラジエーターアッパータンク
にLLCの漏れあとが・・・アッパーホースからの様子なのでこの際取り替えて見ました。
まずはロアタンクに有るドレンよりLLCを2L位排出。
(前オーナーがマメに交換していた様子なので今回は交換しませんでした)
写真では判りにくいですが、殆どの車はロアタンクに白いつまみのドレン
プラグが有ります。ホースが付いている車種も有ります。少しづつ緩めると
LLCが出てきます。
今回はアッパーホースの交換なので最小限の量しか排出しません。
こんな感じです。アッパーホースをキュッキュッと握ってサーモスタッドのジグ
バルブが動く音がしなければ良しとします。
ホースバンドを緩めホースをはずす。
ホースが張り付いているので隙間にマイナスドライバーなどを突っ込んで
剥がします。僕はこのときウォーターポンププライヤーで軽くホースを握り、
小刻みに回転させて剥がしています。
プロ曰く、パイプ側がいかれるのでお勧めできないとの事でした。
写真は新しいホースを嵌めたところ。
交換したホースの中。
相手側に錆びが浮き隙間ができてじわじわ漏れていた感じです。
これくらいで有れば、綺麗にして再利用できた・・・。