1
2
3
5
jeepマフラー製作
ヤフオクで買ったサイレンサーを使ってマフラーを作って見ました。
マフラーと言っても、後部タイコの部分だけですが・・・
直管タイプで内部には細工がありました。
4
6
右が買ったサイレンサー部
左はジープのマフラーにサイレンサーを並べ
作戦会議!?(一人なので会議する相手は
居ないのですが・・・)
まず、ノーマルのマフラーを切断!フランジ部とテールパイプは使用。
金ノコで切っていますが、反対側はあまりの暑さに高速カッターで切断。
まっすぐに切らないと後が大変(溶接時の位置あわせが)
ノーマルのマフラーと、買ったサイレンサーの
パイプ径が違う(ノーマル54パイ、購入品60
パイ)のでノーマルのパイプの端をフレアー加工
します。
やり方は秘密です。って、ただプライヤーで均等
に曲げただけ!です。
仮付けして現車確認後、本溶接です。
今回もスズキッドのノンガス半自動を使用。
ちなみに僕は溶接は元プロです。
が、この半自動はかなりのコツを要します。綺麗に仕上げるにはこの
溶接機の特徴をつかまないと無理です。
こんな感じになりました。
右はもともとの製品の溶接です。僕のは左!
汚いです。
まぁ、しつかりついたので良しとします。
装着です。
ちょっとのずれは、各取り付け部で調整
できます。
この後、耐熱のブラックで塗装しました。
肝心の性能と、音は??
音 少し大きくなった。トルクフルな音です。
性能 判りません!!と言うか変わってないで
しょう。