ポータブルナビ取り付け
前の車で使用していたナビを譲り、取り付ける事になりました。
ナビはポータブルタイプですが、後付けのナビをつけるのと作業上大差ありません。
車速センサー配線、スモール連動、本体取り付けが無いくらいです。
1
今回取り付けるなびと取り付け位置です。
ナビはポータブルタイプ。ちなみに取り付け車種はダイハツ、ネイキッド
2
まず本体に全ての配線を取り付け、インパネ上を這わす。
インパネ横の小さなカバーを外すとインパネ下へ配線を通せる隙間があるのでそこに全ての
配線を通す。
小さなカバーは、一番手前のところをマイナスドライバーで軽くこじると簡単に外れた。
カバーは写真のように配線を通す切り欠きを加工。
3
アンテナ(ナビ)は、バックドアから車外に出すので室内を配線。
ドアサイドシル部分のトリムを剥がし、配線した。
バックドア部は雨漏れ防止で、開口部下部よりウエザーストリップ上を通し室外へ。
テレビアンテナは、室内ガラス貼り付けタイプだったが、ケーブルが足りず、やむなく鉄板部分へ
貼り付けたが・・・
4
完成写真。今回の取り付け時間2時間。
普通のナビならこれにプラス1時間くらいかな??
ちなみに今回の電源は、シガーライターのハーネスにエレクトロタップで割り込ませました。
テストの結果、テレビの映りが非常に悪い!
やはり鉄板部分へのアンテナ取り付けはだめです。