ネイキッドバックドア、バンパー板金
1
2
3度目の登場になります、ネイキッド。今回はバックドアと、バンパーを派手にぶつけたようです。
バンパーはかなりクシャクシャ!全て板金で行きます。
3
まずは損傷具合の検証。プレスライン3箇所、バンパーつぶれ。バンパー内部も中へ入っています。
多分パイプのような物に、かなりの勢いで突っ込んだ!!のでしょう。
バンパーがかなり手ごわい・・・
まずはバンパーの粗だしから。
ほぼ1時間、裏から表から、
ハンマリングです。
何とか元の形状に近づきました。
バンパー内部のフレーム部。
これは、手持ちの工具では引き出せません。
急遽、お店へ・・・
パネルの引き出し中です。
勉強の成果ありで、まあまあ綺麗に出ました。
しかし、凸凹・・・まだまだです。
急遽購入した工具(ボディクランプ)でフレーム引き出し中。
そしてパネルも引き出しながら、ハンマリング。
僕のガレージにはアンカーが有りません・・・
でも、車庫の裏に切り株が1本・・・
いつもアンカーとして利用しています。
ある程度形になりましたので、絞りに入ります。予想以上に伸びていました。
しかし!絞り過ぎました!!
ちょっとペコペコします!
サンダーがけ後、脱脂してパテ置き開始。
予想以上面が出てませんでした。
パテ置き面積が!!
ピンホールやペーパー傷の拾い中です。
シルバーの部分が、薄付けパテです。
ベースのパテは中間パテです。
この後研磨して、面チェックです。
脱脂後、サフ塗装です。
いつの間にかバンパーが・・・
頑張って、叩きました!当然パテも置きました。
バンパー、パネル共、この時点で少々不満が・・・
中研ぎです。サフ塗装後1昼夜置きました。
まあまあです。
再度ピンホールの拾いをします。
その後脱脂、ワニス拭きで上塗りの準備完了です。
いよいよ、上塗り。
1度目の捨て吹きです。
はじきが無いかのチェックの為の塗装です。
他の意味も有るかも判りませんが・・・??
2回目、3回目です。
色決めといいます。
スケが無いか、ムラが無いか、ボカシは・・・
といった塗装です。
一番気を使います。
仕上がりはまあまあ。
翌日、硬化後に、磨きをかけ組み付け後です。
ちょっと気になる所、何となく面が不揃いなとこなど、不満をあげれば切がありませんが、板金に
完全100点は無いと思います。
100点を付ける時、それは僕が板金に飽きたときでしょう。
今回の自己評価75点。
パテ0、色むらブツなしを目標に!!
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15