1
2
3
5
ネイキッドタービン交換
4
NEW
6
7
8
9
10
10
いきなり番外編
タイロッドエンドブーツが破れていたので交換
これがダメだと車検に通りません
簡単な作業
取り外しはマイナスドライバー
取り付けは適当な塩ビパイプで・・・
本題のタービン交換
サクサクっとこの状態にします
バンパーと、グリル外しただけですが
見た目はバラバラ!
問題のタービン
ボルト類の固着が一番の心配ネタ
案の定・・・
その他補機類も外して行きます
やっとの事でここまで到着
射熱カバーのボルトが外れず
ドリルで除去
エキゾースト系はやはり手ごわい
やっとの思いで取り外した射熱カバーと
触媒
リビルトタービンを使用しましたが、キット中
にはボルト類は入っていません
セットにしてくれればいいのに!
輸入車は取り外したボルトは再利用しない考え
なので、作業に使うボルトは付属してきますが・・
考え方の違いでしょう
次の難関
エキマニとタービンの接続が1箇所取れない
(ナットがサビで痩せて工具が合わない)
スタットボルト外して、タービン斜めにして・・・
思考錯誤
何とか外れました
ここまで5時間
後は簡単
元通り組んでいくだけ
タービンのオイル通路にオイル入れるのを
忘れないように!
対策品(軽はオイル経路がやられ易い)が
付属してます
全ての部品を返却(交換した証拠)
間違いや締め忘れが無いよう慎重に作業しました
オイル交換後のオイルが入る量が少ない気が
したので、オイルパンを剥がしスラッジチェック
大した汚れではありませんが
クランクは結構汚れています
オイルパンのスラッジは心配していたほどでは
無く、綺麗に掃除して取り付け
ジョッキで計量後、ゲージで確認
僕の思い過ごしでした
調子よくなりました
タービンの音も復活
交換後しばらくタービンから煙が出ました(僕が使った大量の浸透潤滑剤とタービン表面の油が
燃えたもの)
後は持ち主にオイル漏れや異音が発生した場合は速やかに連絡を貰うように伝え、作業完了