進路状況


2011年度卒業生進路状況

大学20名 専門学校5名

国公立大学  

 愛知県立大学名古屋市立大学

私立大学(3年次編入含む)

 四日市大学鈴鹿国際大学名城大学愛知大学中部大学

専門学校

 公務員・保育・介護・ビジネス専門学校富士国際ビジネス専門学校

卒業生からのメッセージ

2012年卒業 名城大学 経営学部経営学科 インドネシア出身 ケン・ウイジャヤ

 この学校に留学したい方は、私から強くお勧めします。なぜならこの学校には授業の内容がとてもに面白いです。例えば、会話の授業があり、様々な日常のシチューエーションに基づいた会話の練習をしています。日本語のレベルが上達してくにつれて大学の授業でよくするディベートやディスカッションなども行います。また日本語にさらに慣れさせるために新聞を読む練習も行います。ちなみに私はインドネシアから来たので最初は漢字が全然読めませんでしたが、この学校には漢字が読めない学生に毎週一回漢字の授業も行っています。今、私は新聞の漢字がほとんど読めるようになりました。他は進路の時に迷っても、先生が相談に乗ってくれますので、遠慮なく相談することができます。
 また、この学校は、勉強ばかりするだけではなく様々な行事もあります。春にはお花見があって、桜を見ながら学校の友達とおいしい食べものを食べることができます。夏にはバス旅行があって、日本の有名な場所を訪れます。秋の運動会では、勝ったチームに豪華な賞品がもらえます。この学校で勉強する新入生の皆さんには、より楽しく勉強することができると思います。。


2012年卒業 愛知県立大学 日本文化学部歴史文化学科 中国出身 張 辰

 大学に合格するためにはいろいろなものが必要だと思います。日本語能力試験N2やN1に合格して、留学試験でもいい点数を取ろうと思うと、70%ぐらいの成功率が必要です。勉強の時間は長くなくてもいいですが、授業を受けるための体力を持つことが大切だと思います。
 私は日本に来てから、約1年バイトをせず、ただ学校に通っていただけでした。一生懸命勉強したとは言えませんが、バイトをしなかったら、体力もあって、授業中に集中力がなくなることもありません。少しバイトをしてもいいとは思いますが、自分の体力を保つことが必要だと思います。


2012年卒業 鈴鹿国際大学 国際学部観光学科 中国出身 趙 偉婷

 大学に合格するためには、文法や言葉などを毎日覚えなければなりません。そして、大学の受験対策として、毎日会話練習をしました。
 先生は授業の内容だけでなく、最近のニュースや日本の伝統文化などを教えてくださいます。これは、教科書よりも本物の日本に近づくことができ、大学受験の際にとても役に立ちました。
 日本語が上手に話せなかったときは、本当に困りました。でも、時間がある時は雑誌やマンガやテレビで日本語を勉強しました。もちろん、日本人と話すことが上達するためには一番いい方法です!
 私達卒業生にとっては、この学校で過ごした時間は忘れがたいものです。入学を希望されている皆さんにも、きっといい経験ができると思います。