HOME > 企業情報

当社について/お知らせ

企業情報

CTY

 

 

会社概要

商号 株式会社 シー・ティー・ワイ
所在地 <本社>
〒510-0093
四日市市本町8番2号 [地図
TEL:059-353-6500 / FAX:059-352-0004(総務)
※いなべ営業所は2021年3月31日をもって閉店いたしました。
設立 昭和63年6月20日
代表者 代表取締役社長 渡部 一貴
資本金 11億円
株主 (株)CCJ / 四日市市

 

 

株式会社 シー・ティー・ワイ 【本社】

 

 

CCJグループ

株式会社CCJ 株式会社 CCJ
〒510-0093 三重県四日市市本町8番2号
TEL:059-359-5060 / FAX:059-359-5061
ホームページはこちら

 

メンバー局

logo_cty_168x88 株式会社 シー・ティー・ワイ
〒510-0093 四日市市本町8番2号
TEL:059-353-6500 / FAX:059-352-0004(総務)
ホームページはこちら
株式会社エヌ・シィ・ティ 株式会社 エヌ・シィ・ティ
〒940-0032 新潟県長岡市干場1丁目7番9号
TEL:0258-33-0909 / FAX:0258-33-0090
ホームページはこちら
株式会社ケーブルネット鈴鹿 株式会社ケーブルネット鈴鹿
〒510-0292 三重県鈴鹿市岸岡町1930番地
TEL:059-388-3311/FAX:059-388-3222
ホームページはこちら

パートナー局

上越ケーブルビジョン株式会社 上越ケーブルビジョン 株式会社
〒943-8522 新潟県上越市西城町2丁目2番27号
TEL:025-526-2111 / FAX:025-524-0453
ホームページはこちら

沿革

1988年
(昭和63年)
6月 ケーブルテレビジョン四日市株式会社設立(資本金2千万円)
1989年
(平成元年)
6月 郵政省有線テレビジョン放送施設設置許可取得
10月 四日市市の出資を受け、第三セクターとなる
1990年
(平成2年)
1月 開局、本放送開始(再送信10ch、自主放送10ch)
1991年
(平成3年)
4月 (財)四日市市都市整備公社発足にともない、四日市市内の電波障害解消対策工事の全面委託をうける(四日市方式)
1994年
(平成6年)
8月 三重郡菰野町、放送開始
1995年
(平成7年)
1月 「株式会社 シー・ティー・ワイ」に社名変更
1996年
(平成8年)
7月 第一種電気通信事業 許可取得
1997年
(平成9年)
4月 CATV回線を利用したインターネット接続サービス開始
9月 高度有線テレビジョン放送施設整備事業認定
1998年
(平成10年)
1月 郵政・通産省「先進的情報通信システムモデル都市構築事業」事業認定
6月 システムセンター完成に伴い事務所機能を本町8番2号に移転
2000年
(平成12年)
12月 BSデジタル放送をデジタル信号にて開始
2001年
(平成13年)
4月 三重郡楠町(現四日市市楠町)、員弁郡員弁町、大安町(現いなべ市員弁町、大安町)全域放送開始
接続世帯数が10万世帯を超える
2002年
(平成14年)
4月 いなべ営業所 開設
員弁郡北勢町(現いなべ市北勢町)全域放送開始
2003年
(平成15年)
1月 員弁郡藤原町(現いなべ市藤原町)全域放送開始
4月 桑名郡長島町(現桑名市長島町)、桑名郡木曽岬町 全域放送開始
2004年
(平成16年)
4月 地上デジタル放送・CSデジタル放送サービス開始
2005年
(平成17年)
3月 接続世帯数が15万世帯を超える
安全安心マーク認証を取得
12月 プライバシーマーク認証を取得
2006年
(平成18年)
6月 「パススルー方式」による地上デジタル放送サービス開始
2007年
(平成19年)
3月 コミュニティチャンネル(121ch)の地上デジタル・ハイビジョン放送を開始
10月 株式移転による持株会社 「株式会社CCJ」 設立
緊急地震速報サービスを開始
11月 アナログ多チャンネル放送終了
2008年
(平成20年)
4月 同軸によるインターネット160Mサービス開始
システムセンター増築工事完成
12月 ケーブルプラス電話サービス開始
地域WiMAX無線局免許取得
2011年
(平成23年)
7月 地上アナログ放送終了
四日市市と災害緊急放送に関する協定締結
2012年
(平成24年)
1月 子会社「株式会社アビ・コミュニティ」設立
3月 「エフエムよっかいち株式会社」子会社化
5月 CTY公衆Wi-Fiサービス開始
2013年
(平成25年)
3月 CTY光サービス開始
CTY-SIMサービス開始
auスマートバリュー提供開始
4月 菰野町と災害緊急放送に関する協定締結
2014年
(平成26年)
2月 いなべ市と災害時支援協力に関する協定締結
5月 ビデオ・オン・デマンドサービス(みるプラス) 提供開始
11月 迷惑電話フィルターサービス(CTYトビラフォン)提供開始
2015年
(平成27年)
2月 木曽岬町と災害時支援協力に関する協定締結
4月 CTYスマホ提供開始
CTYエリア光化完了
8月 「ケーブルライン」提供開始
2016年
(平成28年)
4月 インターネットサービス「あんしん自転車プラン」提供開始
12月 NTTドコモとの協業による「ドコモ光タイプC」提供開始
2017年
(平成29年)
4月 「エフエムよっかいち株式会社」吸収合併、コールネームを「CTY-FM」へ変更
四日市市・菰野町とコミュニティFM災害緊急放送に関する協定締結
中部電力との提携による電気・ガスとのセットメニュー提供開始
7月 地域BWAシステムの無線局免許を取得
地域BWA 四日市市内2局(本町、浜田町)開局
スマホ用アプリ「CTYコネクト」リリース
2018年
(平成30年)
1月 NTTぷららとの連携による「光TV with CTY4K」サービス提供開始
4月 地域BWA 四日市市内4局(笹川2局、萱生町、霞)、桑名市内1局(長島町浦安)、木曽岬町内1局(田代)開局
8月 地域BWA 四日市市内1局(新正)
9月 地域BWA 菰野町内1局(菰野)
12月 「新4K8K衛星放送」対応CTY光サービス提供開始
超高速光10Gbpsインターネットサービス「CTY光10G」提供開始
地域BWA 四日市市内3局(堀木、赤堀新町、芝田) 開局
2019年
(令和1年)
5月 地域BWA 四日市市内1局(ときわ)開局
7月 ケーブルID連携「CTY光Huluパック」提供開始
地域BWA 四日市市内1局(日永西)開局
11月 地域BWA 木曽岬町内3局(見入、中泉、源緑輪中) 開局
これにより木曽岬町全域が地域BWAサービスエリア化
2020年
(令和2年)
1月 開局30周年を迎える
4月 木曽岬町の課題(安全・安心)の解決のため、地域BWAを活用したICTサービス提供開始
8月 ケーブルID連携 「Netflix」・「DAZN」提供開始
2021年
(令和3年)
3月 地域BWA いなべ市内1局(阿下喜)開局
2022年
(令和4年)
3月 桑名市とコミュニティFM災害緊急放送に関する協定締結
7月 「四日市スマートリージョン・コア実行計画」推進にあたり、四日市市と連携協定締結
9月 朝日町・川越町とコミュニティFM災害緊急放送に関する協定締結
11月 CTY-FM桑名エリア拡大
12月 ローカル5Gの無線局免許を取得
2023年
(令和5年)
2月 木曽岬町とコミュニティFM災害緊急放送に関する協定締結
3月 ローカル5G 四日市市内2局(鵜の森、本町)開局
四日市スマートリージョン・コア推進事業イベント「ローカル5G×スマートシティYOKKAICHI Great Expo」を四日市市と共催

※沿革のPDFデータは  こちら 

Copyright © CTY.,Ltd. All Rights Reserved.