加入中のお客様-インターネットサービス-オプションサービス
・迷惑メールフィルタリングサービスとは、承諾なしに一方的に送信されるダイレクトメールなどの「迷惑メール」を自動的に判別、あるいは設定した条件のものを、サーバ側の専用フォルダ(「迷惑メール」フォルダ)に自動的に振り分けます。
これにより、不要な迷惑メールを自分のパソコンに取り込む必要がなくなります。
・サービス利用に関する料金は発生しません。
・振り分けられた迷惑メールは、サーバ側にて一定期間保存され、保存期間を過ぎたものは自動削除されます。
・フィルタリングの条件は、事前に登録されているデータベースを参照し、サーバ側で振り分けます。
・またそれ以外にも、受信拒否アドレス、受信許可アドレスの設定が可能となります。
「迷惑メール」フォルダ 保存保証期間 | 7日間 (「迷惑メール」フォルダの容量制限は無し) |
---|---|
受信拒否リスト設定可能数 | 300アドレス |
受信許可リスト設定可能数 | 300アドレス |
受信拒否/許可リスト文字設定方式 | 後方一致 |
※すべての迷惑メールを振り分けできるものではありません。※必要なメールも迷惑メールとして判断される場合もあります。
※削除されたデータは元に戻すことはできません。
※データベースは随時更新されます。
※受信拒否・受信許可リストは各々300まで設定できます。登録するメールアドレスは300以内に設定してください。
利用申込みは、「マイページ」から行います。利用するアカウントで「マイページ」にログインします。
※利用申込みはアカウント毎に登録をする必要があります。
メニューエリアの「迷惑メールフィルタリングサービス」内にある「利用設定」をクリックします。
迷惑メール利用設定から、「有効(メールを隔離する)」または「有効(件名に「MEIWAKU」を追加する)」を選択し、「変更する」をクリックします。
※有効(メールを隔離する)・・・隔離されたメールはWebMailの「迷惑メール」フォルダに保存されます
※有効(件名に「MEIWAKU」をつける)・・・件名に「MEIWAKU」と付加され、ご利用のメールクライアントで受信します
・すべての迷惑メールを振り分けできるものではありません。
・必要なメールも迷惑メールとして判断される場合もあります。
・「迷惑メール」フォルダに保存されたものは7日間保存されます。7日間の保存は保証されますが、それ以降は自動的に削除されます。
※ホスティングサービスの迷惑メールフィルタリングサービスについては、こちらをご覧ください。
解除申込みは、「マイページ」から行います。現在利用中のアカウントで「マイページ」にログインします。
※解除申込みはアカウント毎に登録をする必要があります。
メニューエリアの「迷惑メールフィルタリングサービス」内にある「迷惑メール利用設定」をクリックします。
利用設定から、「無効」を選択し、「変更する」をクリックします。
※利用停止は「変更する」をクリック後から反映されます
迷惑メールフィルタリングサービスをお考えの方は下記ボタンより操作説明書をダウンロードして頂き、設定をお願いいたします。