手捻り「猿」製作過程 (2015年10月)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
粘土を切り取る | 手で丸める | 指で伸ばしていく | 更に薄く延ばす |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
釣鐘型まで延ばす | 胴の部分を膨らます | 口を絞って玉を入れる | 土を寄せ更に口を絞る |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開口部を完全に閉じる | ヘソを切り取りならす | 空気を抜きながら外から整型する | 顔や胴を成型する |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
毛並みを付ける | 紐通しを付ける | 泥状のピンク色粘土で顔を作る | 黒色粘土で目を付ける |
![]() |
![]() |
![]() |
|
赤の粘土で口を付ける | 胴の側面をくりぬく | 生地の完成 |