Watar J E T 最終更新日:
環境と調和する水の力
水の力が新世紀を切り拓く
環境に優しく経済的で強力
Ecological &
Economical & Powerful
日本ウォータージェット施工協会会員
ウォータージェット洗浄車(50〜2500kg/cu)を使用して
パイプ・タンク・熱交換器・復水器などの洗浄、チューブ・配管などに
付着したスケールの除去を行います。
最近では、2500kg/cu洗浄車により、新幹線車両・
石油タンク底板・建造物の外壁などの塗装剥離、
高速道路・高架橋などの橋脚部補強下地処理、
建造物タイル施工の為の下地処理などの
コンクリートはつりに活躍しています。
あらゆる産業の、あらゆる装置機器を磨きたい。
羽田工業は、どの分野での作業にも常に高品位の作業を目指しています。
水で磨くのですから、対象物を傷つけず、
洗剤や薬品スチームを使うより経済的で環境への心配もありません。
そのうえ、超高圧ですから、一気に汚れを落とします。
手作業とは比べものにならないスピードです。
また、どんなに複雑な形のものでも、高速の水流が
くぐりこみますから完全な洗浄が期待できます。
あらゆる作業で超高圧水が装置を洗浄しています。
機械設備の保守管理に広い効用を誇っています。
何よりも、洗浄効率が高いこと、作業時間が短縮できること、
経費を大幅に低減させることなど数多くの特性があります。
作業から、ムダ・ムラ・ムリを除きます。
コンクリート構造物の補修に関する最近の知見によれば、
近年新幹線トンネル、高架橋よりの大きなコンクリート片中、
高速道路の高架部よりのコンクリート塊の落下等の剥離事故が
多発してきており、予期せぬ早期劣化により大きな事故に結びつく
危険が高まって、社会問題にまでなってきて、原因の究明と対策が
急務となっています。又、従来補修法として定番として行われてきた
ハンドピック(電動・空圧式)、ブレーカー(油圧・空圧式)等による
方法で脆弱部のはつりを行った後、新コンクリートを打継ぐ補修法は、
はつり時に、コンクリート健全部にマイクロクラックが入る欠点があり、
補修作業後の経年調査によると必ずしも寿命が満足される程延びて
いないことが指摘され、一方高圧ウォータージェットを用いた補修法では、
劣化部の除去と新旧コンクリートの一体化が達成出来ることが報告され、
在来工法に代わって適用が推奨されるようになってきています。
経験と実績
洗浄は経験工学といわれます。経験に優る資源はありません。
経験の中から、知恵と技術を蓄積しなければならないことを
私たちは何よりもよく知っています。
よってクリーニングテクノロジーの蓄積が、
社会への貢献だと考えています。
施工対応可能地域: 三重県 愛知県 岐阜県 静岡県 北海道 青森県
岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県
栃木県 群馬県
埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
山梨県 長野県 新潟県 富山県 石川県 福井県
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
鳥取県
島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県
愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県
大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
中日本 東日本 西日本 東北 関東 北陸 信州 東海 関西 四国 中国 山陰 山陽 九州