納車
(2000年12月頃)

アルファロメオ145という車に乗り始めました。

実は車が好きです。小学生の頃夢中になった「サーキットの狼」からずっと。
中学生頃からいくつかの自動車雑誌を欠かさず読んでるし、運転そのものがとても好きです。

しかし本当に趣味だけで欲しい車を買ったことはありませんでした。
お金が無かったり、環境に左右されたりして、
乗る車は妥協して選んできたと思います。
気が付けば30代も半ば、ある日家庭持ちのおじさんは切れました。
あの車買う!預金通帳を見て固く決心しました。

最初、怪しげな小さなイタ車を買うことに、カミさんからはっきりした抵抗感を感じました。
僕は曲がりなりにもプロの営業マン。家庭内営業は完璧でした(?)。
枕元にはアルファ関連の雑誌や書籍を積み上げ、パソコンのディスプレイには
わざと145オーナーさんのサイトを表示させておきました。
「アルファって意外と高くないな・・」
と呪文のようにつぶやき続け、カミさんのまわりの人間に、
「カトさんの旦那さんは何かイタ車を買うらしい」
という噂が立つまでに持っていきました。
これで全てが追い風状態!

追い風はいつまでも吹いてはいません。時間が勝負。元会社の同僚の
「うちのおじさん、外車屋さんだよ」
の一言が引き金になり、電話1本してそのお店に赴き、そのまま契約して帰ってきました。
2ヶ所のディーラーを競合させてもらい、比較的好条件で購入できました。
このお店のご主人、なんと元伊藤忠オート(かつてのアルファ輸入元)のディーラーマンだったとか!
当時手に入れたアルファの貴重なキーホルダーを今でも大事に持っているそうです。

納車の日、乾いた排気音を響かせて、アークティックグリーンの145が
ステアリングを切りながらうちに入ってきたときの光景は忘れられません!


自動車ジャーナリストの間で絶賛の147が国内発売間近の今、
なぜアルファの中の不人気車(?)145なのか。
なぜ不人気色(?)のアークティックグリーンなのか。
家庭持ちで2ドアはダメじゃないのか。
理由は後から考えるほうなので、考えてみました。


147はこの前評判では、今、人気の156以上に売れてしまい、マイナー感が無くなってしまう!
それに147はちょっと不安なセミATのセレスピードのみの設定になりそうなこと。
前の車でATの退屈さに懲りていたので、MTがどうしても欲しかった。
色は、この色が最も145を美しく見せるような気がしたことと、やっぱりマイナーなこと!!
2ドア車は日常生活感が希薄なところがいい!事情で子供も1人で終わりの可能性が高いし。
最近TVCMで、子供との思い出作りに当社のミニバンはいかがですか?なんてのをよく見ますが、
僕が子供なら、ミニバンより狭い(実際には十分広い)アルファに乗っての
ドライブの方がよっぽど強烈に印象に残るし、親父を尊敬出来ると思うんですけど・・。

というわけでただいま慣らし運転の真っ最中です。