- 記主禅師像(きしゅぜんじぞう)
浄土宗三代目 良忠上人像です。お盆の8月の数日、記主念仏奉納時にのみ公開されます。
- 鐘楼
江戸時代の鐘で、戦時中の供出も免れました。
- 鎮守八幡菩薩
境内にある八幡菩薩を祀る社です。
- 竜宮型楼門(山門)
かつて昭和東南海地震(1944)により前山門は倒壊し、その後昭和36年3月(1961)に鉄筋コンクリート造で再建されたものが現在の山門となっている。
TEL.059-345-0565
〒510-0881 四日市市大字六呂見1068
浄土宗三代目 良忠上人像です。お盆の8月の数日、記主念仏奉納時にのみ公開されます。
江戸時代の鐘で、戦時中の供出も免れました。
かつて昭和東南海地震(1944)により前山門は倒壊し、その後昭和36年3月(1961)に鉄筋コンクリート造で再建されたものが現在の山門となっている。