合気道氣勢会ご案内

合気道 とは

合気道は、開祖植芝盛平翁が、日本伝統武術の奥義を究め、厳しい精神的修行を経て創始された現代武道です。

合気道は、いたずらに相手と力で争う事なく入身と転換の体さばきと呼吸力から生まれる技によって、互いに切磋琢磨しあって稽古を積み重ね、心身錬成を図る事を目的としています。

合気道は、相手と力の強弱でぶつかりあうような稽古は行わず、老若男女、体力に応じた無理のない稽古を繰り返し反復しながら行うので、誰でも楽しく稽古を続ける事ができる武道です。

 

合気道 氣勢会 について

代表で創始者である堀田雅俊氏が、1990年に当時勤務していた企業のクラブ活動として合気道部を立ち上げました。

その後2009年、堀田氏の企業退職を機に「合気道 氣勢会」と改名し、公益財団法人合気会より公認道場としての認定を受け、現在に至ります。

道場では、少年部・一般成人部を分けずに子供も成人も老若男女一緒になって稽古をしています。

会員同志、互いの思いやりの気持ちをもって力ではなく柔らかい円の動きを目指して、緊張感の中にも和気あいあいに楽しく稽古をしています。

 代表 : 堀田雅俊(合気会六段)


主な稽古場所・稽古時間

◇ 四日市市三滝武道館 柔道場 

  住所 : 四日市市新浜町17-23 (四日市市三滝公園内・駐車場あり)

 ◆ 土曜日 : 10時 ~ 12時

 ◆ 日曜日 : 14時 ~ 16時

◇ 野田公会所 

  住所 : 四日市市野田2丁目14-26

 ◆ 木曜日 : 18時30分 ~ 20時30分